エンリコ・プッチ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、漫画『ジョジョの奇妙な冒険』に登場する架空の人物について説明しています。19世紀のイタリアの科学者については「エンリコ・プッチ (科学者)」をご覧ください。
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}ジョジョの奇妙な冒険 > ストーンオーシャン > エンリコ・プッチ

エンリコ・プッチ
ジョジョの奇妙な冒険第6部
ストーンオーシャンのキャラクター
登場(最初)原作・4巻・Part6「フー・ファイターズ そのB」
作者荒木飛呂彦
声優速水奨
中田譲治
関智一
プロフィール
生年月日1972年6月5日
年齢39歳
性別男性
肩書き教誨師
家族ペルラ(妹、故人)
ドメニコ / ウェス・ブルーマリン / ウェザー・リポート(弟)
テンプレートを表示

エンリコ・プッチは、荒木飛呂彦漫画作品『ジョジョの奇妙な冒険』に登場する架空の人物。Part6『ストーンオーシャン』に登場。

シーンによってはロベルト・プッチとされているシーンがある[1]。日本国外展開においては、ゲームソフト『ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル』以降のゲーム作品の北米版では、単に"Father Pucchi"(ファーザー・プッチ / プッチ神父)と表記されているほか、スタンド名もすべて改名されている(以下では総称して「北米版」とする)。
人物

フロリダ州立グリーン・ドルフィン・ストリート重警備刑務所(以下G.D.st刑務所)の教誨師。1972年6月5日生まれ。39歳。

浅黒い肌で体格は筋肉質。「1と自分の数でしか割ることのできない孤独な数字だから」との理由で素数を愛し、取り乱した時は素数を数えることで自分を落ち着かせる。貝類アレルギーがある。運命を克服することに、執拗にこだわる。

聖職者らしく表面的な物腰は穏やかだが、目的達成のためなら平然と他人を犠牲にし、自分の行いは正しいことであると信じて疑わない。親友にしてジョースター家の宿敵・DIOを崇敬しているが、彼の息子たちに対しては自分を守るための道具のように思っており、ドナテロ・ヴェルサスが自分を出し抜こうとしていることを知った際は彼を激しく罵倒している。

スタンドを用いて他人を操り利用する、その極めて独善性の強い性格から、ウェザー・リポートは彼を「自分が『悪』だと気付いていない、最もドス黒い『悪』だ」と称した。その非道な言動は、過去に起きた事件のトラウマによる決意に由来する。

中盤において「緑色の赤ん坊」と融合したことがきっかけで、容姿(主に顔)が変化する。左肩に星型の痣ができ、額の前髪のラインが星型のように変形。さらに融合直後のシーンでは、まつ毛がまるで植物のように増加していた。

融合状態のエンリコは雑誌掲載時に編集者から「ザ・ニュー神父」とアオリ文で名付けられた。なお、ゲーム版では「新月の時を待つプッチ」名義で実装されている。
略歴

名門と繋がっている裕福な家に生まれる。生まれた時は、左足の指が歩くのに苦労するほど変形していた[注 1]。その当時に死別した弟・ドメニコの存在から幼くして運命や幸福について考えるようになり、聖職者を志す。

15歳の神学生時代、手伝っていた教会で偶然出会った不審者(DIO)を自然に匿い、その礼として左足の指を正常に治してもらう[注 2]と共に、「スタンドの矢」のを受け取る。

1年後の16歳の時、教会を訪れたブルーマリン夫人の懺悔をたまたま受ける、それはかつて死別したはずの双子の弟が彼女の実子として生きているという内容だった。聖職に携わる者としての口外厳禁ゆえに両親に報告が出来ず時間だけが過ぎていく中、追い打ちをかけるように妹・ペルラから恋人の存在を告白される。その恋人ウェスがブルーマリン夫人が実子と取り替えた双子の弟ドメニコであり、ペルラとは兄妹であることを知らずに交際している背徳をも知る。

孤独に真実を知った苦悩の果てに、近親相姦という最悪の事態を避ける為、エンリコは多少の荒事になってでも真実を伏せた上で2人を別れさせようと、街の何でも屋(私立探偵)に2人を別れさせるよう依頼するが、彼はKKKにも通じる差別主義者であった。ブルーマリン夫人の結婚歴を調べた探偵は、ウェスを黒人の血筋と勘違いし、仲間と共に2人を襲撃、ウェスに対して憎悪をぶつけて必要以上に暴行を加えた上、嘲笑まじりに母親の家に放火したことを告げる。またペルラの方は、ウェスの有様から殺されてしまったと勘違いし絶望。投身自殺してしまう。

ペルラの死、原因となった数々の偶然、自分の行動が招いた悲劇に激しく後悔と絶望を苛まれる。それに応えるかのように鏃が突き刺さり、スタンド能力「ホワイトスネイク」に目覚める。それに伴い、生存していたウェスもスタンド能力「ウェザー・リポート(ヘビー・ウェザー)」に目覚め、怒りのままに能力が発動したことで、街をカタツムリの大量発生という怪現象が襲う。双子故、弟も能力が目覚めた事とこの現象が弟の仕業である事こと、そして自分を殺しに来る事を察知しウェスを迎え撃つ。実の兄であることを告白したことで一瞬の隙を作り、自分とペルラの記憶を奪ってヘビー・ウェザーを鎮めることに成功した。

この経験を経て、DIOが以前語った「人と人の間の『引力』」という言葉への共感から、目的のためには手段を選ばないことを決意する。その後はDIOに「引力」や「力」について話を聞くために会いに行き、よく会う親友となる。DIOから人類が進化して行きつく果ての「天国」の存在と、そこへ辿り着くためには自分の協力が必要不可欠であること、そして「天国へ行く方法」が記されたノートの存在を教えられる。

1989年にDIOを空条承太郎に殺されてノートも焼却されたことを知ると、彼の記憶をDISCとして奪う策を練る。その後は正式に神父となり、Part6開始の8年ほど前に自ら希望してG.D.st刑務所の教誨師に着任したほか、ウェザー(ドメニコ)を同刑務所に収監させている。また、エンポリオの母を始末したが、子の存在を知らずに取り逃している。
作中の行動

DIOの死から20年以上も経った2011年、DIOの元部下のジョンガリ・Aと共謀し、承太郎の娘・空条徐倫をG.D.st刑務所に収監させ、徐倫を救出に来た承太郎から記憶DISCとスタンドDISCを奪い取って倒す。承太郎の記憶から「天国へ行く方法」を知り、またDISCを取り戻すために自分の正体を探る徐倫らに対しては、DISCで生産したスタンド使いを刺客として差し向ける。

正体を暴かれ、承太郎のDISCは2枚とも徐倫に奪い返されたが、「天国へ行く方法」は既に知ったため、刑務所を出てケープ・カナベラルへ出発する。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:54 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef