エンリコ・ディ・ボルボーネ=パルマ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、パルマ公ロベルト1世の次男について説明しています。本項人物の叔父については「エンリコ・カルロ・ディ・ボルボーネ=パルマ」をご覧ください。

エンリコ・ディ・ボルボーネ=パルマ
Enrico di Borbone-Parma
ボルボーネ=パルマ家家長

在位1907年 - 1939年

全名一覧参照

Enrico Maria Alberto Ferdinando Carlo Pio Luigi Antonio
エンリコ・マリア・アルベルト・フェルディナンド・カルロ・ピオ・ルイージ・アントニオ

出生 (1873-06-13) 1873年6月13日
スイスザンクト・ガレン州ロールシャッハ
死去 (1939-11-16) 1939年11月16日(55歳没)
イタリア王国ルッカ
埋葬 イタリア王国ヴィアレッジョ、テヌータ・レアーレ教会
父親パルマ公ロベルト1世
母親マリーア・ピア・ディ・ボルボーネ=ドゥエ・シチリエ
宗教キリスト教カトリック
テンプレートを表示
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、エンリコ・ディ・ボルボーネ=パルマに関連するカテゴリがあります。

エンリコ・ディ・ボルボーネ=パルマ(イタリア語: Enrico di Borbone-Parma, 1873年6月13日 - 1939年11月16日)は、ボルボーネ=パルマ家家長および名目上のパルマ公1907年 - 1939年)。
生涯

最後のパルマ公で既にパルマを追われていたロベルト1世と、最初の妻の両シチリア王女マリーア・ピアの次男(第4子、ただし兄フェルディナンドは誕生後間もなく夭逝しており、実質的には長男)としてスイスのロールシャッハ(英語版)に生まれる。

1907年、父の死によりボルボーネ=パルマ家の家長、および名目上のパルマ公エンリコ1世(イタリア語: Enrico I)となった。しかし知的障害のため、四弟エリア摂政として事実上の家長の役割を果たした。この状況は、エンリコが独身で子がいないまま1939年に死去した後、三弟ジュゼッペが家長位を継いだ後も継続した。

先代
ロベルト1世ボルボーネ=パルマ家家長
1907年 - 1939年次代
ジュゼッペ


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:6904 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef