エンポリFC
[Wikipedia|▼Menu]

エンポリFC

原語表記Empoli Football Club S.p.A.
愛称Azzurri(青)
Empolesi
クラブカラー   
   
創設年1920年
所属リーグセリエA
所属ディビジョン1部(2023-24
昨季リーグ順位14位(2022-23
ホームタウン エンポリ
ホームスタジアム
スタディオ・カルロ・カステラーニ
収容人数19,847
代表者 ファブリツィオ・コルシ
監督 ダヴィデ・ニコーラ
公式サイト公式サイト

ホームカラーアウェイカラーサードカラー

テンプレート(ノート)サッカークラブPJ

エンポリ・フットボール・クラブ(Empoli Football Club S.p.A.)は、イタリアエンポリに本拠地を置くサッカークラブチーム。2021-22シーズンからセリエAに在籍している。
歴史

1920年に創立。1970年代ごろまではセリエCが主戦場だったが、80年代に入って力をつけ、1986-87シーズンに初のセリエA昇格を果たす。その後、一時はセリエC1に降格したが、90年代後半にふたたびセリエAに返り咲き、以降はセリエAとセリエBを行き来するシーズンが続く。一方で育成の名門としての地位を確立している。

2004-05シーズンはセリエBで2位(後に1位のジェノアCFCが不正により勝ち点を剥奪され、繰り上げ優勝)の成績を修め、セリエA昇格を果たした。2006-2007シーズンは7位に躍進、初めてUEFAカップ出場権を獲得した。しかし翌シーズンは一転下位に沈み、再びセリエBへ降格した。以降もセリエAとBの間を行き来している。

2023-24シーズンは降格圏の18位で最終節を迎え、引き分け以下で降格だったところを格上のローマに勝ち、逆転で残留を決めた。
チームカラー

エンポリのチームカラーは青で、主なユニフォームは青いジャージ、ショートパンツ、白い装飾の靴下で構成されている。

1920年から1921年にかけて、エンポリはジャージと赤い靴下と黒のショートパンツで形成されたホームユニフォームを歴史上唯一の時間着用していますが、ファシスト時代には、黒はエンポリアンユニフォームに存在し、最初は靴下とショートパンツで、後に青い中央の水平バンドを特徴とするジャージにも存在します。1947年、ユニフォームはジャージと黄色のショートパンツと黒い靴下で構成されている。

第二次世界大戦後、エンポリの主要な制服は、白い装飾が施された純粋に青いスーツから逆色のスーツまで変化し、最終的に最初のタイプの着色に落ち着いている。
エンブレム

エンポリの元の紋章は、2つの同心円で構成され(最大で外側は青で、「エンポリF.B.」と刻まれています。クラブ」と白いボトムひし形、小さいものと白いインテリア)、その内部には白いE、F、Cの文字が重ねられた青いシールドがある。[細い青い輪郭を持つ白い五角形の紋章が続き、その中には碑文PNF(国家ファシスト党を参照)と小さな梁がある。[その後、古代フランスの盾からなる紋章が青で使用され、上部には「エンポリFC.」という碑文が白で、ピエーヴェ・ディ・サンタンドレアの様式化された複製の下で常に白です。長年にわたり、その紋章のバリエーションがあり、例えば白を青に反転したり、白を黄色に置き換えたりする。

1980年代の1983-1984シーズンから、白いスペインの盾からなる紋章を持つブラケットがあり、左側に青いバンドがあり、内側には設立年、1920年、中央に黒い翼のあるロバ、青い碑文「エンポリFC」(紋章は1990年代、2000年代、2010年代初頭に前のものに置き換えられます)なんでいきなり敬語?が含まれている。

2013年から2014年まで使用されている現在の紋章は、オリジナルの紋章のリスタイリングであり、青い盾と白の文字E、F、Cだけが残り、空白の碑文「Empoli F.C.」と、以前よりも小さく見える創業年も上部に存在する。

その100周年の機会に、サッスオーロと同時に、エンポリは再びロゴを変更した:碑文「エンポリFC.」が残っていますが、上側には創業年と100周年を示す銀のストライプがあり、青色は暗く、サンタンドレアのパイは、真夜中の青いシルエットの形でのみ、E、F、Cの文字の下に戻ります。なんで敬語?

100周年シーズンの後、エンポリは再びロゴを変更した:ロゴの紋章、頭字語E F C、書き込みEMPOLI F.C.は残っていますが、色は明るく、中央に光の効果があり、フォントはより最新です。なんで敬語?クラブの生年は、100周年記念のロゴのように、常に下端に残っている。
タイトル
国内タイトル

セリエB:3回

2004-05 (※ジェノアの勝ち点剥奪による繰り上げ優勝), 2017-18, 2020-21


コッパ・イタリア・セリエC:1回

1995-96


セコンダ・ディヴィジオーネ(イタリア語版):1回

1928-29


セリエC1:1回

1982-83


セリエD:2回

1960-61, 1962-63


ユース


カンピオナート・プリマヴェーラ:1回

1998-99


コッパ・イタリア・プリマヴェーラ(イタリア語版):1回

1991-92


トルネオ・ディ・ヴィアレッジョ:1回

2000


メモリアル・ピエトロ・マルティネッリ(イタリア語版):5回

1994, 1998, 1999, 2004, 2008


トルネオ・インテルナツィオナーレ・ネレオ・ロッコ(イタリア語版):4回

1994, 1998, 2001, 2014


コッパ・ガエターノ・シレア(イタリア語版):1回

2007


トルネオ・インテルナツィオナーレ・チッタ・ディ・グラディスカ=トロフェオ・ネレオ・ロッコ(イタリア語版):1回

2011


国際タイトル

なし
過去の成績

シーズンリーグ戦コッパ・イタリア欧州カップ最多得点者
ディビジョン試勝分敗得失点順位選手得点数
1978-79 セリエC1 34816103029329位Osvaldo Zobbio16
1979-80349151021223310位Vincenzo Amendola
Marco Meloni7
1980-81341410103232385位Antonio Ravot9
1981-82347151227332914位Marco Meloni7
1982-8334151633314461位Enrico Piccioni9
1983-84 セリエB 388191127343516位1回戦敗退Gianfranco Cinello10
1984-853882192228378位ベスト16Gianfranco Cinello11
1985-8638131963228454位準々決勝敗退Luca Cecconi16
1986-87 セリエA 30871513332313位ベスト16Francesco Baiano
Johnny Ekstrom3
1987-88306131120302016位準々決勝敗退Enrico Cucchi10
1988-89セリエB388181229333417位1回戦敗退Francesco Baiano15
1989-90セリエC134131743119433位1回戦敗退Beniamino Vignola11
1990-91341410103432384位1回戦敗退Gaetano Musella9
1991-9234111763925395位1回戦敗退Carmine Gautieri10
1992-9332131182822373位1回戦敗退Fabrizio Perrotti8
1993-94346141426333217位1回戦敗退Roberto Marta
Martino Melis5
1994-95348161032304011位ヴィンチェンツォ・モンテッラ17
1995-9634171154424623位カルミネ・エスポージト18
1996-97セリエB38171384534642位2回戦敗退マッシミリアーノ・カッペッリーニ16
1997-98セリエA341071750583712位ベスト32カルミネ・エスポージト16
1998-99 344102026632218位ベスト32アルトゥーロ・ディ・ナポリ11
1999-00セリエB381312134252519位GS敗退ルーカ・サウダーティ18
2000-01381810105243646位GS敗退マッシモ・マッカローネ18
2001-0238191096035674位2回戦敗退アントニオ・ディ・ナターレ18
2002-03 セリエA349111436463813位ベスト16アントニオ・ディ・ナターレ14
2003-04 34791826543017位2回戦敗退トンマーゾ・ロッキ11
2004-05セリエB42191765836741位GS敗退フランチェスコ・タヴァーノ19
2005-06 セリエA38136194761458位3回戦敗退フランチェスコ・タヴァーノ20
2006-07 381412124243547位準々決勝敗退ルーカ・サウダーティ14
2007-08 38992029523618位ベスト16 UC 1回戦敗退ニコラ・ポッツィ10
2008-09セリエB421813115344675位ベスト16フランチェスコ・ローディ18


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:63 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef