エンフォーサー
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、バンドについて説明しています。軍艦の艦型については「エンフォーサー型揚陸艦」をご覧ください。
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この存命人物の記事には検証可能出典が不足しています。信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。
出典検索?: "エンフォーサー" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2016年5月)

エンフォーサー
Enforcer

基本情報
出身地 スウェーデン ヴェルムランド県 アルヴィカ(英語版)
ジャンルヘヴィメタル
スピードメタル
NWOBHM
活動期間2004年 ? 現在
レーベルヘヴィ・アーティレリー
イヤーエイク・レコード
ニュークリア・ブラスト
公式サイトOfficial Facebook

メンバーオロフ・ヴィクストランド (ボーカルギター)
ヨナタン・ノルドヴァル (ギター)
トビアス・リンドクヴィスト (ベース)
ヨナス・ヴィクストランド (ドラムス)

旧メンバーアダム・ゾーシュ (ギター)
ヨセフ・トール (ギター)
ヤコブ・リュングベリ (ドラムス)

エンフォーサー (Enforcer) は、スウェーデン・アルヴィカ(英語版)出身のヘヴィメタルバンド

2000年代末からニュー・ウェイブ・オブ・トラディショナル・ヘヴィメタル(英語: New Wave Of Traditional Heavy Metal、通称NWOTHM)と呼ばれる音楽性を持ち、80年代に英国を中心に起こったNWOBHMを起源とするヘヴィメタルバンドに強い影響を受けている。

上記の要素に加え、エキサイターアンヴィル、初期のメタリカを思わせるオロフ・ヴィクストランドのハイトーンボーカル、叙情性を含んだツインリードギター、パワーとスピードメタルの疾走感溢れるサウンドが特徴である。
来歴

2004年にオロフ・ヴィクストランドのソロ・プロジェクトとして立ち上げられる。一人で全パートを録音し、デモ『Evil Attacker』をネットに公開した。アメリカのレーベル、ヘヴィ・アーティレリーからコンタクトがあった。デモの2曲が同レーベルのコンピレーション『Speed Kills...Again』に収録された。

オロフは、エンフォーサーをバンド体制へと変化させ、オロフ (Vo, G)に加えて、弟のヨナス・ヴィクストランド (Ds)、アダム・ゾーシュ (B)が加入し、3人組となった。しかし短期間で、オロフがボーカルに専念するため、アダムがギター、ヨナスがベースに転向し、ヤコブ・リュングベリ (Ds)がバンドに参加し4人体制となる。しかし、ヤコブはごく短期間で脱退し、ヨナスはドラムスに再転向し、ヨセフ・トール (B)が加入した。バンドは2007年末から2008年初頭にかけ、スウェーデン、ノルウェー、ドイツ、フランス、ベルギー、オランダ、イギリスなどヨーロッパ各地をツアーしている。2008年3月、デビュー・アルバムの製作を開始。同年11月、ファースト・アルバム『Into The Night』をリリースした。

アルバム発表後、ライブサウンドの強化を図るべくヨセフがギターに転向。新たにトビアス・リンドクヴィスト (B)が加入、ツイン・リードギター編成となった。2009年2月からヨーロッパツアー、8月から9月にかけてアメリカツアーを行った。

2010年2月、セカンド・アルバム『Diamonds』を発表。同アルバムはイギリスのイヤーエイク・レコードからリリースされた。ノルウェー・ベルゲン公演 スカイフェスティバル(2010年8月)

5月にヨーロッパツアーを開始。さらに日本でも同年10月、セカンド・アルバム『Diamonds』とファースト・アルバム『Into The Night』とを同時発売する形でデビューした。

2011年1月、スウェーデンのミーン・ストリークと共に初来日。日本のSOLITUDEを加えて、東京で公演を行った。日本公演後の3月、ギターのアダム・ゾーシュが脱退。しかし新たなギタリストは迎えずに、オロフがギターを兼任する形で活動を継続。4月からヨーロッパツアーを行う。

2012年、大手のニュークリア・ブラストと契約。翌2013年、バンド自らのセルフ・プロデュースの下にサードアルバム『Death By Fire』を発表。日本盤にはボーナス・トラックが一曲追加されている。

2月よりエンジェル・ウィッチ、グランド・メイガスと共にヨーロッパ・ツアーを行った他、5月には初の南米公演を行った。10月にLOUD PARK13に出演。2014年にはカナダのスカル・フィスト、オランダのVANDERBUYSTらと共に、30公演にも及ぶヨーロッパ・ツアーを行った。

2015年3月、4thアルバム『From Beyond』を発表。オロフとヨナスがミキシングから、マスタリングまで手掛けた。日本盤にはカヴァー曲が3曲収録されたボーナス・トラックが追加された。

同年11月からヨーロッパツアーを経て、初のシンガポール、タイで公演。『JAPANESE ASSAULT FEST 15』のヘッドライナーとして3度目の来日を果たす。このツアーではギターのヨセフが個人的理由により同行できず、サポートとしてヨナタン・ノルドヴァル (G)が加わった。

12月、2013年に行われたLOUD PARK13のライブDVDと同年2月のギリシャ公演の音源に新録3曲を追加したバンド初のライブ・アルバム『Live By Fire』を発表。

2019年、ギターのヨセフが自らがボーカルを務めるバンドVOJDの活動に専念するため脱退。サポート参加していたヨナタンが正式メンバーとなった。

4月、前作から4年ぶりとなる5thアルバム『Zenith』を発表。日本盤にはボーナス・トラックが一曲追加されている。今作では、オロフ曰く「最も野心的なプロジェクト」として、これまでのスピード・メタル・ナンバーだけでなく、LAメタル風のミドル・テンポによるポップな曲を始め、悲壮感漂うピアノの前奏から始まるバラードタイプ、更にジャズ・ファンクなどの要素も取り入れ、使用楽器もピアノ、シンセサイザーを大胆に導入するなど、音楽性を大幅に押し広げる作品となっている。ちなみにこれらの鍵盤楽器は全てヨナスが担当している。

2021年3月、2019年8月に行われたメキシコでの公演を録音した2作目のライブアルバム『 Live By Fire II』を発表。本来はライブアルバムではなく、ライブビデオを発売する予定だったが、ライブビデオ(DVD)は日本のみリリースされている。ちなみにこのジャケット写真は一般人が撮影した本物のライブ写真であり、オロフがインターネット上で見つけ、撮影者の許可を得て採用されたものである。
メンバー
現ラインナップ

オロフ・ヴィクストランド (Olof Wikstrand) -
ボーカル(2004? )、ギター (2004?2006,2011- )

ヨナタン・ノルドヴァル (Jonathan Nordwall) - ギター (2019- )

トビアス・リンドクヴィスト (Tobias Lindkvist) - ベース (2008- )

ヨナス・ヴィクストランド (Jonas Wikstrand) - ドラムス (2006-2007,2007-)、ベース (2007)

旧メンバー

アダム・ゾーシュ (Adam Zaars) - ギター (2006-2011)

ヨセフ・トール (Joseph Tholl) - ギター (2008-2019)

ヤコブ・リュングベリ (Jakob Ljungberg) - ドラムス (2007)

ディスコグラフィー
スタジオ・アルバム

Evil Attacker(
2005年) ※デモ音源

Into The Night(2008年

Nightmare Over the UK(2010年)※Cauldronとのスピリット盤

Diamonds(2010年

Death By Fire(2013年

From Beyond(2015年

Zenith(2019年

Nostalgia(2023年

ライブ・アルバム

Live By Fire(
2015年)※CD+DVD

Live By Fire II(2021年)※日本盤のみDVD付
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef