エンニオ・デ・コンチーニ
[Wikipedia|▼Menu]

Ennio de Concini
エンニオ・デ・コンチーニ
別名義ヴァシリー・ペトロフ
Vassily Petrov
生年月日 (1923-12-09)
1923年12月9日
没年月日 (2008-11-17) 2008年11月17日(84歳没)
出生地 イタリア王国 ローマ
死没地 イタリア ローマ
国籍 イタリア
職業脚本家映画監督
ジャンルイタリア式コメディテレビ映画
主な作品
イタリア式離婚狂想曲

 受賞
アカデミー賞
第35回アカデミー賞脚本賞受賞
イタリア式離婚狂想曲
その他の賞

テンプレートを表示

エンニオ・デ・コンチーニ(Ennio de Concini, 1923年12月9日 - 2008年11月17日)は、イタリア脚本家映画監督である[1][2]。別名ヴァシリー・ペトロフ (Vassily Petrov)[1]
人物・来歴

1923年(大正12年)12月9日イタリア王国(現在のイタリア共和国ローマに生まれる[1]

第二次世界大戦後の1949年(昭和24年)に公開されたゴッフレード・アレッサンドリーニ監督の『さまよえるユダヤ人』の脚本に参加、このクレジットがもっとも古い記録である[1]

ピエトロ・ジェルミ監督の『刑事』の脚本で、1960年(昭和35年)、同作の脚本を共同執筆したジェルミ、アルフレード・ジャンネッティとともにナストロ・ダルジェント最優秀脚本賞を受賞する[1]。ピエトロ・ジェルミ監督の『イタリア式離婚狂想曲』の脚本で、同作の脚本を共同執筆したジェルミ、アルフレード・ジャンネッティとともに1962年(昭和37年)にはナストロ・ダルジェント最優秀脚本賞を受賞、1962年(昭和37年)には第35回アカデミー賞脚本賞を受賞する[1]

2003年(平成15年)に公開されたカルロ・リッツアーニ監督の『古代アッピア作戦』の脚本に参加、これが遺作となった[1]

2008年(平成20年)11月17日、長い闘病の末に死去した[1][3]。満84歳没。同市内にあるヴェラーノ墓地に眠る[3]
おもなフィルモグラフィ

169作の脚本作がある[1]
1950年代

さまよえるユダヤ人』 L'ebreo errante : 監督ゴッフレド・アレッサンドリーニ、1949年 - 脚本・原案

『紅薔薇は山に散る』 Il brigante Musolino : 監督マリオ・カメリーニ、1950年 - 脚本・原案

『灰色の罠』 Il tradimento : 監督リッカルド・フレーダ、1951年 - 脚本・原案

ギャングと過ごすヴァカンス』 Vacanze col gangster : 監督ディーノ・リージ、1951年 - 脚本・原案

『黒海賊の娘ヨランダ』 Jolanda la figlia del corsaro nero : 監督マリオ・ソルダーティ、1952年 - 脚本・原案

人間魚雷』 I sette dell'orsa maggiore : 監督ドゥイリオ・コレッティ、1953年 - 脚本・原案

ユリシーズ』 Ulysses : 監督マリオ・カメリーニ、1954年 - 脚本・原案

『特攻魚雷作戦』 Siluri umani : 監督アントニオ・レオンヴィオラ、1954年 - 脚本・原案

空挺部隊』 Divisione Folgore : 監督ドゥイリオ・コレッティ、1954年 - 脚本・原案

『大いなる希望』 La grande speranza : 監督ドゥイリオ・コレッティ、1954年 - 脚本・原案

侵略者』 Attila : 監督ピエトロ・フランチオーゾ、1954年 - 脚本・原案

マンボ』 Mambo : 監督ロバート・ロッセン、1950年 - 脚本・原案

『バストで勝負』 La bella mugnaia : 監督マリオ・カメリーニ、1955年 - 脚本・原案

『大進軍』 Orlando e i Paladini di Francia : 監督ピエトロ・フランチオーゾ、1956年 - 脚本・原案

『第五戦線・遠い道』 Londra chiama Polo Nord : 監督ドゥイリオ・コレッティ、1956年 - 脚本・原案

鉄道員』 Il ferroviere : 監督ピエトロ・ジェルミ、1956年 - 脚本・原案

戦争と平和』 War and Peace : 監督キング・ヴィダー、協力監督マリオ・ソルダーティ、1956年 - 脚本・原案

『医師と祈祷師』 Il medico e lo stregone : 監督マリオ・モニチェリ、1957年 - 脚本・原案

『青い大きな海』 La grande strada azzurra : 監督ジッロ・ポンテコルヴォ、1957年 - 脚本・原案

『さすらい』 The Cry : 監督ミケランジェロ・アントニオーニ、1957年 - 脚本・原案

ヘラクレス』 Le fatiche di Ercole : 監督ピエトロ・フランチーシ、1958年 - 脚本・原案

マラソンの戦い』 La battaglia di Maratona : 監督ジャック・ターナー、1959年 - 脚本・原案

ヘラクレスの逆襲』 Ercole e la regina di Lidia : 監督ピエトロ・フランチーシ、1959年 - 脚本・原案

ヨーロッパの夜』 Europa di notte : 監督アレッサンドロ・ブラゼッティ、1959年 - 脚本・原案

刑事』 Un maledetto imbroglio : 監督ピエトロ・ジェルミ、1959年 - 脚本・原案

白い道』 : 監督カルロ・リッツァーニ、1959年 - 脚本 ?

1960年代

『SOS地球を救え
』 Space Men : 監督アンソニー・デイジーズ(アントニオ・マルゲリーティ)、1960年 - 脚本・原案

『残酷な夜』 La lunga notte del '43 : 監督フロレスタノ・ヴァンチーニ、1960年 - 脚本・原案

『クレオパトラ』 Le legioni di Cleopatra : 監督ヴィットリオ・コッタファーヴィ、1960年 - 脚本・原案

カルタゴ』 Cartagine in fiamme : 監督カルミネ・ガローネ、1960年 - 脚本・原案

『マチステ』 Maciste nella valle dei re : 監督カルロ・カンポガッリアーニ、1960年 - 脚本・原案

『ペルシャ大王』 Esther and the King : 監督ラオール・ウォルシュ / マリオ・バーヴァ、1960年 - 脚本・原案


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:41 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef