エンディングアニメーション
[Wikipedia|▼Menu]

エンディングアニメーションとは、映画テレビアニメゲームなどの映像作品やイベントなどのエンディング用のアニメーションのこと。略書は「EDアニメ」。
概要

EDアニメは、主題歌などにのせてクレジットタイトルを流す[1]。そのため、画面にはクレジットを入れるための大きなスペースが取られ、アニメーションの動きは比較的少ない。止め絵やイラストのみのが使用される場合もある。

EDアニメが挿入されるタイミングは大きく分けると、

本編終了後、続けて流れる

本編終了後、CMを挟んでから流れる

の二種類になる。

また本編の後半からEDが流れ始めてそのままEDに流れるケースも増えてきている。

オープニングアニメーションと比較すると感慨深く、どこか静けさを感じる曲が起用されることが多い。アクションやロボットアニメではヒロインの心情など、メッセージ性が強調されており、どちらかと言えば勢いやカッコよさを追求したOPよりもじっくり物語に浸っている仕様が多い。OPはこれから作品が始まることを示すためにあるのに対し、EDは基本的には担当声優などのテロップ表示のために存在している。そのためOPで全てのテロップをまとめて表示するアニメにはEDが存在しないことも多い。また敵役など、主人公以外の登場人物をテーマにした映像・曲が扱われる例もある(タイムボカンシリーズの各作品での3悪など。)。

オープニングアニメーション同様、子供向けの作品を除き、主題歌の歌詞テロップが表示されなくなっている。また、初回はエンディングテーマが挿入されないことが多い。
EDアニメの例

本編の
総集編(アニメ『名探偵コナン』など多数)

簡単な構図で、同じ動きの繰り返し(同じポーズを取ったまま・歩く・走る・踊る…など)

イラストのパン移動(縦・横・拡大縮小)

実写映像(アニメ『彼氏彼女の事情』『けものフレンズ』劇場版『名探偵コナン』など)

少ないコマ数で撮影(紙芝居調)

3DCG(アニメ『とっても!ラッキーマン』『ケロロ軍曹』など)

スタッフロールと平行してエンドアニメ中に次回予告と統合する形で行う(アニメ『ハイスクール!奇面組』『機動新世紀ガンダムX』『結界師』『ながされて藍蘭島』など)

人形劇

本編とはあまり関係のないもの(アニメ『けいおん!』『ラブライブ!』など多数)

ダンス(アニメ『涼宮ハルヒの憂鬱』『フレッシュプリキュア!』以降のプリキュアシリーズなど)

夏期間中に限り、テーマソング盆踊り音頭調の曲に変更された場合、その踊り方が映像になる場合もある。大半のファミリー・一般向けアニメに多く観られる。


クレイアニメufotable制作作品等)

脚注[脚注の使い方]^ 一部のアニメではエンディングを流さないことがあるため、オープニングで全てのクレジットを流すことがある。

関連項目

オープニングアニメーション

オープニングデモ

エンディングデモ

アニメソング
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、アニメに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:アニメ/PJアニメ)。

なお、項目がアニメ製作者・関係者の場合には{{Anime-people-stub}}を貼り付けてください。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef