エンター・ザ・ミュージック
[Wikipedia|▼Menu]

エンター・ザ・ミュージック
ENTER THE MUSIC
ジャンル
音楽番組
司会者藤岡幸夫指揮者
アナウンサー角谷曉子(テレビ東京アナウンサー)
オープニング「舞踏会の美女」
作曲ルロイ・アンダーソン指揮:藤岡幸夫、管弦楽関西フィルハーモニー管弦楽団
国・地域 日本
言語日本語
製作
プロデューサー重定菜子(テレビ東京)⇒岡田英吉(テレビ東京)⇒青木勇人(テレビ東京)
酒井柚香(プラネット・ワイ)
編集NiTRo
製作BSテレ東
プラネット・ワイ

放送
放送局BSテレ東
映像形式16:9
音声形式ステレオ放送
放送国・地域 日本
放送期間2014年10月7日 -
放送分30分
公式サイト

2014年10月から2016年3月まで
放送期間2014年10月7日 - 2016年3月29日
放送時間火曜 23:00 - 23:30
放送分30分

2016年4月から2018年3月まで
放送期間2016年4月4日 - 2018年3月26日
放送時間月曜 23:00 - 23:30
放送分30分

2018年4月から2020年3月まで
放送期間2018年4月7日 - 2020年3月28日
放送時間土曜 23:30 - 翌0:00
放送分30分

2020年4月から
放送期間2020年4月4日 -
放送時間土曜 8:30 - 9:00
放送分30分
テンプレートを表示

『エンター・ザ・ミュージック』(ENTER THE MUSIC)は、BSテレ東(2018年9月まではBSジャパン)で土曜日の8:30 - 9:00に放送されている音楽番組である。2014年10月7日から2016年3月29日までは火曜日の23:00 - 23:30に、2016年4月4日から2018年3月26日までは月曜日の23:00 - 23:30に、2018年4月7日から2020年3月28日までは土曜日の23:30 - 翌0:00に放送されていた。
概要

「音楽は世界を豊かにする!」をコンセプトに、さまざまな分野の音楽の楽しみ方や逸話を語り、かつ演奏を楽しむ音楽番組。

番組が出来たきっかけはテレビ東京系列、BSジャパンで年越しに放映される「東急ジルベスターコンサート」の第18回(2012-2013年)に藤岡幸夫指揮者として出演、恒例のカウントダウン演奏を0:00ちょうどに終わらせる大成功を収めたことによる。

題名のない音楽会』のように1本をすべて公開録画でまかなうことはなく、別録りの演奏を交えてのトークで構成されることが非常に多い。これはトークや多くの単独楽器演奏の収録は東京で行われるが、管弦楽を担当する関西フィルハーモニー管弦楽団は文字通り関西圏を中心に活動しており、演奏も藤岡が指揮をする演奏会か旧練習場(チェリーホール(以前の名称はオークホール))で収録されていること、また同日に収録した演奏を何回かに分けてあるいは別の日に収録した演奏を1回の放送で使う、すなわちトークとトークの間に演奏のストックを入れる方式をとっていることによる。またトークも決まったスタジオで収録せず、松本記念音楽迎賓館白寿ホールや六本木シンフォニーサロンといった小ホールやレストラン、バーなどで行っている。

番組の最後の曲は単独の楽器の特集やクラシック音楽以外のジャンルの回でも、おおむね(なかば強引に)藤岡の指揮による関西フィルハーモニー管弦楽団の演奏であることが多い。また衛星放送ながら地方オーケストラが全国区でレギュラー出演をして演奏を披露するテレビ番組は、現在これだけである(なお、東京に本拠を置くオーケストラでも全国区でレギュラー出演と見なせるのはNHK交響楽団読売日本交響楽団だけである)。

かねてより藤岡はクラシック音楽の裾野の拡大と敷居を下げるための活動をしており、「エンター・ザ・ミュージック」という番組名は「音楽への入り口を狙い」としている。また「クラシックにはこだわりません」としている[1]。番組では「音楽はお好きですか?」という文言がサブタイトル的に使われており、番組開始時にも「音楽はお好きですか?」のナレーションと字幕が入る。新聞のラジオ・テレビ欄で内容が紹介されるときは「音楽の世界」といった番組名が使われることもある。
シリーズ的な企画

The 4 Players Tokyo - 2019年より藤岡がプロデュースしている弦楽四重奏団の演奏を紹介する。番組発となっており、藤岡が営業・広報を行い、演奏会では司会も行う。

マユコ先生のヴァイオリン・レッスン - ヴァイオリニストの
神尾真由子(東京音楽大学教授)が弟子に行っているレッスンを放映するもの。時に一般のアマチュアから神尾のレッスンを受けたい者を公募し、レッスンの模様を放送することもある。受講者公募は神尾持ち込みの企画で、受講者も神尾が選定している。レッスンを受ける者がどちらの場合でも、番組の最後に藤岡が指揮するオーケストラと神尾の共演も放送される。

音楽構成作家の新井鴎子による楽曲解説や逸話を交えてクラシック音楽の名曲を特集する企画。

アマチュアオーケストラ - 藤岡が大学などの交響楽団の演奏会で指揮するものだが、放映では練習の部分が本番より多くなっている。

吹奏楽 - サクソフォン奏者の須川展也とともに各地の学校や企業の吹奏楽部を回って指導する企画。ただし須川が不参加で指導を行わない別の企画のこともある。

映画音楽 - 映画コメンテーターの有村昆による映画の蘊蓄話やこれからのおすすめ映画を交えつつ、映画音楽・映画に関わるクラシック音楽等を特集する企画。

これ以外に宝塚歌劇団の特集が複数回放送されている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef