エレノア・ジョーデン
[Wikipedia|▼Menu]

エレノア・ハーツ・ジョーデン人物情報
生誕 (1920-12-28)
1920年12月28日
日本ニューヨーク市
死没2009年2月18日(2009-02-18)(88歳)
出身校イェール大学
学問
研究分野言語学・日本語教育
研究機関アメリカ合衆国国務省外務職員局・コーネル大学ジョンズ・ホプキンズ大学
テンプレートを表示

エレノア・ハーツ・ジョーデン(Eleanor Harz Jorden、1920年12月28日 ? 2009年2月18日)は、アメリカ合衆国言語学者。アメリカ合衆国での日本語教育によって知られる。
生涯

エレノア・ジョーデンはニューヨーク市ブルックリン区で生まれた。ハーツは結婚前の姓。1942年にブリンマーカレッジを卒業した。

太平洋戦争中に陸軍の教育機関(Armed Forces Institute)のための日本語教育課程をバーナード・ブロックとともに作成し、共著で教科書『Spoken Japanese』(2冊)を出版した[1]。戦後、AP通信ニューヨーク・タイムズの記者であった夫について1949年から1955年まで日本に滞在し、駐日アメリカ合衆国大使館のための日本語教育課程を主導した。1950年に現代口語日本語の統辞論[2]によってイェール大学の言語学の博士の学位を取得した。

1959年から1969年までアメリカ合衆国国務省の外務職員局(FSI)で働いた。1969年からコーネル大学に移った。1974年に教授に昇任し、1987年に退官した。その後は1991年までジョンズ・ホプキンズ大学で教えた。
研究内容・業績

エレノア・ジョーデンは1962年に日本語教科書『Beginning Japanese』(2冊)を出版した。この教科書は非常によく使われたが、1980年代にはさらに新しい教科書『Japanese: The Spoken Language』(1987-1989、3冊)を書いている。これらの教科書は
訓令式ローマ字にわずかな変更(長母音を母音字2個で表す)を加えたローマ字で書かれており、書かれる日本語は別の教科書『Reading Japanese』、『Japanese: The Written Language』で学ぶように構成されている。

受賞・栄典

1985年:勲三等
宝冠章国際交流基金賞を授与された[3]

脚注^ McNaughton, James C (2006) (pdf). ⇒Nisei linguists: Japanese Americans in the Military Intelligence Service During World War II. Government Printing Office. p. 158. ⇒http://www.history.army.mil/html/books/nisei_linguists/CMH_70-99-1.pdf 
^ The Syntax of Modern Colloquial Japanese. Baltimore: Linguistic Society of America. (1955) 
^ Robert Joseph Sukle. “ ⇒Eleanor Jorden December 28, 1920 - February 18, 2009” (pdf). Cornell University, The University Faculty. 2015年4月17日閲覧。

外部リンク

“ ⇒
Eleanor “Mudd” Harz Jorden Dies at 88”. Vineyard Gazette (2009年3月5日). 2015年4月17日閲覧。

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

ノルウェー

ドイツ

イスラエル

アメリカ

ラトビア

日本

オランダ

学術データベース

CiNii Books

CiNii Research

その他

IdRef


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:7629 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef