エレコム
[Wikipedia|▼Menu]

エレコム株式会社
ELECOM CO.,LTD.

種類株式会社
市場情報東証プライム 6750
本社所在地 日本
541-8765
大阪府大阪市中央区伏見町4-1-1
明治安田生命大阪御堂筋ビル9F[注 1]
設立1986年5月28日
業種電気機器
法人番号5120001094974
事業内容PC及びデジタル機器関連製品の開発・製造・販売
代表者葉田順治(代表取締役会長)
柴田幸生(代表取締役社長)
資本金125億77百万円
(2022年3月31日現在)
発行済株式総数9,222万1420株
(2022年3月31日現在)
売上高連結:1,073億58百万円
単独:836億89百万円
(2022年3月期)
営業利益連結:139億45百万円
単独:96億34百万円
(2022年3月期)
経常利益連結:143億98百万円
単独:115億28百万円
(2022年3月期)
純利益連結:103億98百万円
単独:84億05百万円
(2022年3月期)
純資産連結:814億01百万円
単独:674億75百万円
(2022年3月期)
総資産連結:1,106億21百万円
単独:964億71百万円
(2022年3月期)
従業員数連結:1,462名、単独:672名
(2022年3月31日現在)
決算期3月31日
会計監査人EY新日本有限責任監査法人
主要株主葉田順治(28.51%)
有限会社サンズ(15.84%)
株式会社ジャスティン(7.79%)
(2018年3月31日現在)
主要子会社ロジテック株式会社
DXアンテナ株式会社
外部リンクエレコム株式会社
テンプレートを表示

エレコム株式会社(ELECOM CO.,LTD.)は、大阪市中央区本社を置く大手コンピュータ周辺機器メーカーである。東証プライム上場。
概要

創業者の葉田順治は大学卒業後に家業である製材所を継いだが、主力製品となった矢板の需要が新工法の登場により激減し倒産に追い込まれた後に起業した[1]

バッファローアイ・オー・データ機器と並ぶ日本におけるIT機器大手。マウス、キーボードをはじめとする13部門において業界トップシェアを誇っており、スマホ関連にも強い。近年はBtoCからBtoBへ大きく経営の舵を切っており、M&A巧者で法人向けを強化。中国、東南アジアを中心に海外展開も積極的に行っている。

当社グループは自社で生産設備を持たないファブレスメーカーである。国内外から7,000点以上の製品を調達し、特に海外調達を積極的に推進している。仕入先の選定においては、品質、コスト、供給体制を総合的に勘案して選定し、特に品質に厳しい基準を設け、一定のレベル以上の「売れる商品」を供給し続けている。

販売している商品数は、型番ベースで約1万7000点。年間で4200?4300点が新規開発され、3?4年でほぼ全商品が入れ替わる。これは「市場の変化に合わせてビジネスモデルを作っていく」という考えによるものである[1]

2010年代後半からは直営店「Elecom Design Shop」を本社のある大阪市内をはじめとする日本各地に展開しており、2020年7月現在では以下のような店舗展開を行っている。

大阪市内

難波ekimoなんば)- 1号店

梅田グランフロント大阪)- ekimo梅田にも出店していたが、グランフロント大阪店との統合に伴い2019年1月31日をもって閉店した。

新大阪(アルデ新大阪)


神戸市神戸駅(プリコ神戸)

東京都新宿区西武新宿PePe

名古屋市久屋大通(セントラルパーク)

沿革

1986年昭和61年)

5月 - 家電量販店を販路とするOA家具メーカーとして大阪市都島区に設立(資本金300万円)。パソコンラックの販売を開始[1]

11月 - 東京都板橋区に東京営業所を開設。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:37 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef