エレクトリック・マッド
[Wikipedia|▼Menu]

『エレクトリック・マッド』
マディ・ウォーターズスタジオ・アルバム
リリース1968年10月5日
録音1968年5月 シカゴ Ter Mar Studios[1]
ジャンルエレクトリック・ブルースサイケデリック・ロックブルースロック
時間37分01秒
レーベルキャデット・レコード
サード・マン・レコード(英語版)(2017年再発LP)
プロデュースマーシャル・チェス(英語版)、チャールズ・ステップニー、ジーン・バージ
専門評論家によるレビュー


AllMusic link

チャート最高順位

127位(アメリカ[2]

マディ・ウォーターズ アルバム 年表

ザ・スーパー・スーパー・ブルース・バンド(with ハウリン・ウルフボ・ディドリー
(1967年)エレクトリック・マッド
(1968年)アフター・ザ・レイン
(1969年)

テンプレートを表示

『エレクトリック・マッド』(Electric Mud)は、アメリカ合衆国ブルース・ミュージシャン、マディ・ウォーターズ1968年に発表したスタジオ・アルバム。ウォーターズ本来の音楽性とは異なり、ロック色が導入された問題作とみなされている[3][4]
背景

チェス・レコード創設者レナード・チェスの息子であるマーシャル・チェス(英語版)は、当時ブームであったサイケデリック・ロックの聴衆にウォーターズを聴かせたいという意図から、本作をプロデュースした[5]。本作ではウォーターズ自身はギターを弾かず、フィル・アップチャーチ、ローランド・フォークナー、ピート・コージー(英語版)といったギタリストが起用され、サウンド面ではワウファズが多用された[3][4]

収録曲のうち「アイ・ジャスト・ウォント・トゥ・メイク・ラヴ・トゥ・ユー」、「フーチー・クーチー・マン」、「シーズ・オールライト」、「マニッシュ・ボーイ」、「ザ・セイム・シング」は、ウォーターズが過去に録音した曲のリメイクである。「レッツ・スペンド・ザ・ナイト・トゥゲザー」は、ローリング・ストーンズが1967年に発表した曲のカヴァーだが、アレンジ面ではテンプテーションズのヒット曲「ゲット・レディ」に類似したベース・ラインが導入された[6]。また、「シーズ・オールライト」はウォーターズが1953年に発表した曲の再演で、本作ではテンプテーションズの「マイ・ガール」を模したジャムが取り入れられた[6]

なお、後にハウリン・ウルフも、本作の音楽性を踏襲したアルバム『ハウリン・ウルフ・アルバム』を発表しているが、両方のセッションでギターを弾いたピート・コージーは「マディはセッションの間、ちょっと疑問を抱いていた程度だけど、ウルフは激怒していた。私はディストーション・ペダル、ワウ、エコープレックスを用意したけど、彼(ウルフ)は、それらのサウンドを全く聴こうとしてくれなかった」と述懐している[7]
反響・評価

アメリカでは自身初のBillboard 200入りを果たし、最高127位を記録した[2]ジミ・ヘンドリックスは当時、カフェで本作を聴いた際、当初はウォーターズの新譜と信じられなかったが、その後「俺は彼のことを追いかけてきた。それが今は、彼が俺のことを追いかけているなんて」と喜んだという[8]

Bruce Ederはオールミュージックにおいて5点満点中1.5点を付け「当時のウォーターズとしては破格の、20万枚から25万枚ほどの売り上げを記録したが、恐らくキャリアにおける最低の作品とみなされている」「ジミ・ヘンドリックス・エクスペリエンスとクリームを融合したようなサウンドを無理やり目指していた」「プロデューサー陣は数年後には、マディはマディでしかなく、ジミになれないことを悟った」と評している[4]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef