エルヴィン・パノフスキー
[Wikipedia|▼Menu]

エルヴィン・パノフスキー(Erwin Panofsky, 1892年3月30日 - 1968年3月14日)はドイツ出身の美術史家。英語読みでアーウィン・パノフスキーとする表記もある。
人物

アルブレヒト・デューラーを中心とする北方ルネサンス研究で知られる。パノフスキーが、理論化をすすめたイコノロジー(図像解釈学)は、20世紀の美術史学で、「様式論」と並ぶ最も重要な方法論[1]となった。

1892年にドイツ北部のハノーファーに生まれ、ミュンヘンベルリンで学んだあと、イタリア・ルネサンス絵画とデューラーの関係を扱った論文でフライブルク大学から哲学博士号を取得(1914年)。1926年、新設されたハンブルク大学で美術史の正教授に就任。このとき同大学の哲学教授だったエルンスト・カッシーラーと深く交流したほか、美術史家アビ・ヴァールブルクの知遇を得た[1]。ドイツ時代の重要な研究には、『デューラーのメランコリアI 起源と類型の一史的考察』(F・ザクスルとの共著、1923年)や『イデア』(1924年)、『象徴形式としての遠近法』(1927年)、などがある[注釈 1]

1931年ニューヨーク大学の客員教授として初めてアメリカ合衆国に渡り、以後数年間、ドイツとアメリカを往復する生活が続いたあと、1933年ナチスによるユダヤ人公職追放を機にアメリカに永住する。翌1934年にはプリンストン高等研究所教授に迎えられた。1962年に同所を退くまで様々な主題で著作を残し、1968年、プリンストンで没する[1]

アメリカ時代の代表的な著作には、その後の美術史学を長く決定づけるマニフェストとなった『イコノロジー研究』(1939年)を筆頭に、デューラー研究の集大成となった『アルブレヒト・デューラー』(1943年)、『ゴシック建築とスコラ哲学』(1951年)、『初期ネーデルラント絵画』(1953年)、『墓の彫刻 古代エジプトからベルニーニに至る変遷』(1964年)と、その研究主題は広範囲に及んだ[1]

息子のヴォルフガング・パノフスキーは素粒子物理学を専門とする物理学者。
ブルデューへの影響

フランスの社会学者ピエール・ブルデューが『芸術の規則』や『ディスタンクシオン』などの著作で展開した趣味論に大きな影響を与えた。特にブルデューは、パノフスキーの『ゴシック建築とスコラ学』からハビトゥスの概念を初めて採用したが[2][3]、それに先んじてこの作品を仏訳し、長文の「あとがき」を付している[4]。なお、ブルデューが翻訳を行ったのはパノフスキーのみである[5]
著作(日本語訳)

『イコノロジー研究 ルネサンス美術における人文主義の諸テーマ』 浅野徹・阿天坊耀・
塚田孝雄福部信敏訳 美術出版社、1971年、新版1987年/筑摩書房ちくま学芸文庫〉(上下)、2002年

『視覚芸術の意味』 中森義宗・内藤秀雄・清水忠訳、岩崎美術社〈美術名著選書〉、1971年、新版1981年

『ルネサンスの春』 中森義宗・清水忠訳、思索社、1973年、新版1984年、新思索社(新装版)、2006年

『イデア』 中森義宗・野田保之・佐藤三郎訳、思索社、1982年

『イデア ? 美と芸術の理論のために』 伊藤博明・富松保文訳、平凡社ライブラリー、2004年


『アルブレヒト・デューラー 生涯と芸術』 中森義宗・清水忠訳、日貿出版社、1984年

『ゴシック建築とスコラ哲学』 前川道郎訳、平凡社〈ヴァールブルクコレクション〉、1987年/ちくま学芸文庫、2001年

『土星とメランコリー』 フリッツ・ザクスル/レイモンド・クリバンスキーとの共著晶文社、1991年。田中英道監訳/榎本武文・加藤雅之・尾崎彰宏

『〈象徴形式〉としての遠近法』 木田元監訳、川戸れい子・上村清雄訳、哲学書房、1993年、新装普及版2003年/ちくま学芸文庫、2009年

『芸術学の根本問題』 細井雄介訳、中央公論美術出版、1994年

『墓の彫刻 ? 死にたち向かった精神の様態』 若桑みどり監訳、哲学書房、1996年

『初期ネーデルラント絵画 ? その起源と性格』 勝國興ほか訳、中央公論美術出版、2001年

『パンドラの箱 神話の一象徴の変貌』 ドラ・パノフスキーと共著、阿天坊耀・塚田孝雄・福部信敏訳、美術出版社、1975年

『パンドラの函 変貌する一神話的象徴をめぐって』 尾崎彰宏ほか訳、法政大学出版局・叢書ウニベルシタス、2002年


ティツィアーノの諸問題 純粋絵画とイコノロジーへの眺望』 織田春樹訳、言叢社、2005年

脚注[脚注の使い方]
注釈^ 主要著作の刊行年については『イコノロジー研究』ちくま学芸文庫版の「解題」を参照。

出典^ a b c d Holly 1984.
^ Chartier, Roger. Cultural History, pp. 23?24 (from "Intellectual History and the History of Mentalites"). Ithaca: Cornell University Press, 1988
^Review Archived April 9, 2009, at the Wayback Machine. of Holsinger, The Premodern Condition, in Bryn Mawr Review of Comparative Literature 6:1 (Winter 2007).
^ Bourdieu, Pierre. 'Postface' in Panofsky, Erwin. Architecture gothique et pensee scolastique, Minuit, 1967(ピエール・ブルデュー「生成文法としてのハビトゥス」三好信子訳、『actes』No.2、日本エディタースクール出版部)
^ 三浦直子「ブルデューのパノフスキー受容と社会学的展開 : 美術史研究を反省的社会学に継承する「手法」」『法學研究』第90巻、第1号、慶應義塾大学法学研究会、2017年。

参考文献

Holly, Michael A. (1984). Panofsky and the Foundations of Art History. Cornell UP. .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-0801416149 


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef