エルヴィン・シュレディンガー
[Wikipedia|▼Menu]

エルヴィン・シュレーディンガー
Erwin Schrodinger

生誕エルヴィン・ルードルフ・ヨーゼフ・アレクサンダー・シュレーディンガー
Erwin Rudolf Josef Alexander Schrodinger
(1887-08-12) 1887年8月12日
オーストリア=ハンガリー帝国ウィーン
死没 (1961-01-04) 1961年1月4日(73歳没)
 オーストリアウィーン
 オーストリア・アルプバッハ(英語版)
居住 オーストリア
アイルランド
ドイツ
イギリスなど
国籍 オーストリア
アイルランド
研究分野物理学
理論物理学
量子力学
研究機関ウィーン大学
ブレスラウ大学
チューリッヒ大学
ベルリン大学
オックスフォード大学
グラーツ大学
ダブリン高等研究所
ゲント大学
出身校ウィーン大学
博士課程
指導教員フリードリヒ・ハーゼノール
他の指導教員フランツ・S・エクスナー(英語版)
主な指導学生ライナス・ポーリング
フェリックス・ブロッホ
en:Brendan Scaife
主な業績シュレーディンガー方程式
シュレーディンガーの猫
シュレーディンガー描像
メラー=プレセット法
影響を
受けた人物ルートヴィッヒ・ボルツマン
フリードリヒ・ハーゼノール
ルイ・ド・ブロイ
ヘルマン・フォン・ヘルムホルツ
フランツ・S・エクスナー(英語版)
アルトゥル・ショーペンハウアー
影響を
与えた人物ヒュー・エヴェレット3世など
主な受賞歴ノーベル物理学賞 (1933)[1]
マックス・プランク・メダル (1937)[2]
署名
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

ノーベル賞受賞者
受賞年:1933年
受賞部門:ノーベル物理学賞
受賞理由:新形式の原子理論の発見

エルヴィン・ルードルフ・ヨーゼフ・アレクサンダー・シュレーディンガー(ドイツ語: Erwin Rudolf Josef Alexander Schrodinger [????vi?n ???o?d???]、1887年8月12日 - 1961年1月4日)は、オーストリア出身の理論物理学者。シュレディンガーとも表記される。

1926年波動形式の量子力学である「波動力学」を提唱。次いで量子力学の基本方程式であるシュレーディンガー方程式や、1935年にはシュレーディンガーの猫を提唱するなど、量子力学の発展を築き上げたことで名高い[3]

1933年イギリスの理論物理学者ポール・ディラックと共に「新形式の原子理論の発見」の業績によりノーベル物理学賞を受賞した[1][3]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:62 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef