エルンスト・ロイマン
[Wikipedia|▼Menu]

エルンスト・ロイマン(Ernst Leumann、1859年4月11日 - 1931年4月24日)は、スイス出身のドイツインド学者ジャイナ教ホータン語の研究がある。

ロイマンの研究は多くが未完成でかつ難解であったため、同時代の学者にほとんど無視され[1]、現在では半ば忘れられた存在になっている[2]

日本人留学生が多くロイマンのもとで学んだことでも知られる。
目次

1 生涯

2 主な業績

2.1 ジャイナ教

2.2 ホータン語


3 脚注

4 参考文献

生涯

ロイマンはスイスのトゥールガウ州ベルクでドイツ系の家庭に生まれ、チューリヒ大学ジュネーヴ大学で言語学を、ベルリン大学ライプツィヒ大学サンスクリットを学んだ[3]。ベルリン大学のアルブレヒト・ヴェーバージャイナ教を学び、1881年に『アウパパーティカ(ウヴァヴァーイヤ)・スートラ』の校訂および語彙集で[4]ライプツィヒ大学の博士の学位を取得した[5]

1882年から1884年までオックスフォードモニエル・モニエル=ウィリアムズのサンスクリット辞典の改訂にたずさわった。改訂版はモニエルの没した1899年に出版された。

1884年にフラウエンフェルトのカントンスシューレ(ギムナジウム)の教師の職を得た。同年ドイツに帰化し[3]ストラスブール大学(当時はカイザー・ヴィルヘルム大学シュトラースブルク)のサンスクリット教授に就任した。1909年から1910年には学長をつとめた。第一次世界大戦後の1919年にストラスブールがフランス領になると、フライブルク大学の名誉教授になった。

19世紀末に浄土宗第1期海外留学生として荻原雲来渡辺海旭らがストラスブール大学に留学してロイマンに学んだ。フライブルク時代には渡辺照宏ら多数がロイマンに学び、日本人の方がドイツ人学生よりも多かった[6]

子のマヌ・ロイマンは印欧語学者。
主な業績

ロイマンの著書は多く未完成ないし原稿のまま残され、没後に他の学者によって編集・公刊された。

サンスクリットに関してはモニエル辞典の改訂のほか、弟と共著でサンスクリット語源辞典作成の計画を立てたが、aからj?までで中断している。

Ernst und Julius Leumann (1907). Etymologisches Worterbuch der Sanskrit-Sprache
. Leipzig: Harrassowitz. https://books.google.com/books?id=_wIVAAAAYAAJ. 

晩年、藤田真道・渡辺照宏と共著で『マハーヴァストゥ』のドイツ語訳を行っていたが、完成前に没した[7]
ジャイナ教

ロイマンは博士論文以来ジャイナ教を研究した。中でも『アーヴァシヤカ(アーヴァッサ)』を「いわばジャイナ教徒の主の祈り」にあたると考えて[8]研究したが、ほとんどが原稿のまま残され、没後に教え子のヴァルター・シュブリングによって出版された。

Die ?va?yaka-Erzahlungen. Abhandlungen fur die Kunde des Morgenlandes. 10/2. Leipzig: Brockhaus. (1897). 

Walther Schubring, ed (1934). Ubersicht uber die ?va?yaka-Literatur. Friederichsen, de Gruyter. 

1993年にフランスのジャイナ教研究者であるナリニー・バルビールがロイマンの1897年の論文をリプリントし、フランス語訳と追補・語彙集をつけて出版した[2]

Nalini Balbir (1993). ?va?yaka-Studien. Stuttgart: Franz Steiner. 

バルビールはまたロイマンの論文集を1998年に出版した。序にロイマンの詳しい伝記を含む。

Nalini Balbir, ed (1998). Kleine Schriften. Stuttgart: Franz Steiner. 

ホータン語

1907年以降、中央アジアで発見されたホータン語(ロイマンは「北アーリア語」と呼んだ)仏典の研究を発表した[9]

Zur nordarischen Sprache und Literatur: Vorbemerkungen und vier Aufsatze mit Glossar. Strassburg: Trubner. (1912). https://archive.org/details/zurnordarischens00leumuoft. (ホータン語の特徴と、ホータン語金剛般若経・無量寿陀羅尼の断片、およびホータン出土理趣経梵本)

Buddhistische Literatur: nordarisch und deutsch: I. Teil. Abhandlungen fur die Kunde des Morgenlandes. 15/2. Leipzig: Brockhaus. (1920). (ホータン語仏典の研究。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef