エルンスト・ルドルフ
[Wikipedia|▼Menu]

エルンスト・ルドルフ
Ernst Rudorff

基本情報
生誕1840年1月18日
出身地 プロイセン王国
ベルリン
死没1916年12月31日
ドイツ帝国
プロイセン王国
ベルリン
学歴ライプツィヒ音楽院
ジャンルロマン派音楽
職業作曲家、音楽講師
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル クラシック音楽

エルンスト・フリードリヒ・カール・ルドルフ(Ernst Friedrich Karl Rudorff, 1840年1月18日 - 1916年12月31日)は、ドイツ作曲家、音楽教師。
生涯

ベルリンに生まれる。1852年から1857年までヴォルデマール・バルギールピアノを学ぶ。1859年にライプツィヒ音楽院に入学し、イグナーツ・モシェレスルイ・プレディユリウス・リーツに師事した。また、モーリッツ・ハウプトマンカール・ライネッケからも個人的な手解きを受けた。1865年にケルン音楽院でピアノを教え始め、1867年にはケルン・バッハ協会 (Bach-Verein Koln) を設立した。1869年にベルリンに移住し、ベルリン高等音楽学校(現在のベルリン芸術大学)で1910年までピアノ講師を務めた。1880年から1890年まで、マックス・ブルッフの後任としてシュテルン合唱協会を指揮した。ベルリンにて没。
作品

主な作品に、交響曲第1番変ロ長調(作品31)、交響曲第2番ト短調(作品40)、交響曲第3番ロ短調(作品50)、オーケストラのためのセレナーデ(イ長調作品20、ト長調作品20)、ルートヴィヒ・ティークの「金髪のエックベルト」Marchen vom blonden Ekbertへの序曲(作品8)、「射手オットー」Otto der Schutzへの序曲(作品12)、「ロマンティック序曲」Romantische Ouverture(作品45)、オーケストラのための三楽章のバラード(作品15)、オーケストラのための変奏曲(作品24)、ヴァイオリンとオーケストラのためのロマンツェ(作品41)、Der Aufzug der Romanze(ルートヴィヒ・ティークによるリブレット)、Gesang an die Sterne(フリードリヒ・リュッケルトによるリブレット)、Herbstlied(作品43)、弦楽六重奏曲イ長調(作品5)がある。また、多くの歌曲を作曲した。

その他、フランツ・シューベルトの幻想曲の管弦楽編曲、カール・マリア・フォン・ヴェーバーオイリアンテの総譜校訂、ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトのピアノ協奏曲集、ピアノソナタ集の総譜校訂、ヴェーバーのハインリヒ・リヒテンシュタインへの書簡の出版(1900年)などに携わった。ルドルフとヨハネス・ブラームスヨーゼフ・ヨアヒムとの往復書簡が出版されている。
参考文献ウィキメディア・コモンズには、エルンスト・ルドルフに関連するカテゴリがあります。

.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}Nicolas Slonimsky, ed. (1958). "Rudorff, Ernst Friedrich Karl". Baker's Biographical Dictionary of Musicians (5th ed.). p. 1388.


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef