エルランド・ヨセフソン
[Wikipedia|▼Menu]

エルランド・ヨセフソン
Erland Josephson
1965年撮影
生年月日 (1923-06-15) 1923年6月15日
没年月日 (2012-02-25) 2012年2月25日(88歳没)
出生地 スウェーデン ストックホルム
死没地 スウェーデン ストックホルム
職業俳優
活動期間1946年 - 2006年

 受賞
ゴールデン・ビートル賞主演男優賞
(Amorosa、『サクリファイス』、1986年)

テンプレートを表示

エルランド・ヨセフソン(Erland Josephson スウェーデン語発音: [?a??and ??u?s?fs?n], 1923年6月15日 - 2012年2月25日)は、スウェーデン俳優
来歴

ストックホルム出身。イングマール・ベルイマン監督作品の常連俳優として知られた。また、アンドレイ・タルコフスキーテオ・アンゲロプロス監督作品など各国の映画にも出演、国際的俳優として知られた。

1980年に監督・主演した『Marmeladupproret』は第30回ベルリン国際映画祭のコンペティション部門に出品された[1]

パーキンソン病との長い闘いの末、2012年2月25日、88歳で死去[2][3]
主な出演作品

われらの恋に雨が降る Det regnar pa var karlek (1946年)

歓喜に向かって Till gladje (1950年)

女はそれを待っている Nara livet (1958年)

魔術師 Ansiktet (1958年)

狼の時刻 Vargtimmen (1968年)

情熱 En Passion (1969年) 別題『沈黙の島』

叫びとささやき Viskningar och rop (1972年)

ある結婚の風景 Scener ur ett aktenskap (1973年)

魔笛 Trollflojten (1975年)

鏡の中の女 Ansikte mot ansikte (1976年)

ルー・サロメ/善悪の彼岸 Al di la del bene e del male (1977年)

秋のソナタ Hostsonaten (1978年)

モンテネグロ Montenegro eller Parlor och Svin (1981年)

恐怖の旋律の記憶 Samo Jednom se ljubi (1981年)

ファニーとアレクサンデル Fanny och Alexander (1982年)

黄色い悪夢 La casa del tappeto giallo (1983年)

ノスタルジア Nostalghia (1983年)

リハーサルの後で Efter repetitionen (1984年)

法王の旅 Saving Grace (1986年)

サクリファイス Offret (1986年)

戦慄の黙示録 Il Giorno prima (1987年)

ハヌッセン Hanussen (1988年)

存在の耐えられない軽さ The Unbearable Lightness of Being (1988年)

ミーティング・ヴィーナス Meeting Venus (1991年)

プロスペローの本 Prospero's Books (1991年)

こうのとり、たちずさんで Το Μετ?ωρο β?μα του πελαργο? (1995年)

ユリシーズの瞳 Το Βλ?μμα του Οδυσσ?α (1995年)

不実の愛、かくも燃え Trolosa (2000年)

サラバンド Saraband (2003年)

脚注^ “IMDB.com: Awards for Marmalade Revolution”. imdb.com. 2010年8月22日閲覧。
^ “Erland Josephson, Actor With Bergman, Dies at 88”. New York Times. 2012年10月16日閲覧。
^ “映画『ユリシーズの瞳』のエルランド・ヨセフソンさんが88歳で死去”. シネマトゥデイ. (2012年2月29日). https://www.cinematoday.jp/news/N0039831 2017年3月29日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef