エルメス_(ガンダムシリーズ)
[Wikipedia|▼Menu]

エルメス (ELMETH) は、「ガンダムシリーズ」に登場する架空の兵器。有人操縦式の機動兵器「モビルアーマー (MA)」の一つ。初出は、1979年に放送されたテレビアニメ機動戦士ガンダム』。

作中の軍事勢力のひとつであるジオン公国軍の試作機で、「ニュータイプ」と呼ばれる特殊能力者の脳波を利用した操縦システム「サイコミュ」を搭載している。サイコミュで遠隔操作される無人ビーム砲端末「ビット」を多数装備し、多方向からの射撃で敵を撃破するオールレンジ攻撃を得意とする。1985年にテレビ放送された続編『機動戦士Ζガンダム』に登場する人型ロボット兵器「モビルスーツ (MS)」であるキュベレイをはじめとして、後発のシリーズ作品群にも同様の攻撃手段を持つ兵器が多数登場する。

『機動戦士ガンダム』劇中ではニュータイプの少女であるララァ・スンが搭乗し、シャア・アズナブルとともに主人公アムロ・レイが所属する地球連邦軍と敵対する。

本記事では、外伝作品などに登場する同型機やバリエーション機についても解説する。
名称と商標問題

プラモデルは当初『エルメス』の名称で発売されたが、ファッションブランドであるエルメスが日本国内において「おもちゃ、人形」を指定商品とした商標を登録しており[注 1]、商標権の侵害となるおそれがあることからパッケージの「ララァ・スン専用モビルアーマー」という名称に変更された[1](ただし、あくまで商品名が変わっただけであり、組み立て説明書の「モビルアーマーエルメス」と表記されている箇所は変更されず、そのままである)。なお商標の問題に関しバンダイは回答していないが[2]、以降のフィギュアなどの商品化の際にも同じ名称で販売されている。ただし、『SDガンダム BB戦士』シリーズのプラモデルは「NT専用モビルアーマー」という名称が使われている。

2013年に放送されたアニメ『ガンダムビルドファイターズ』第16話ではレイジが「ララァ・スン専用モビルアーマー」の旧キットを手に取った際、イオリ・タケシが「それには色々と事情があるんだ」と商標問題をほのめかしている。
設定解説

諸元エルメス
ELMETH
[注 2]
型式番号MAN-08 / MAN-X8[3] / MA-05E[4][5]
所属ジオン公国
開発グラナダ[6]
全高47.7m[7] / 33m[8]
全長85.4m[7] / 38m[9]
全幅36m[8]
本体重量163.7t[7]
全備重量291.8t[7] / 180t[9]
装甲材質超硬スチール合金(=超高張力鋼[10]
出力14,200kW[7] / 120,000馬力[8]
推力645,200kg[7][注 3]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:140 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef