エルベ河の邂逅
[Wikipedia|▼Menu]

『エルベ河の邂逅』(エルベがわのかいこう、ロシア語: Встреча на Эльбе、英語:Encounter at the Elbe)は、ソビエト連邦の映画。モスフィルム1949年に製作した白黒映画である。第二次世界大戦末期に、東進を続ける連合国軍の米軍と西進を続けるソ連軍ドイツ東部を流れるエルベ川の沿岸で初めて出会った場面を背景に、米軍とソ連軍の葛藤を描くもので、終りの方で両軍の平和への誓いのシーンは「エルベの誓い」として知られている[1]

監督はグリゴーリー・アレクサンドロフ(Grigori Aleksandrov)[2]。音楽はドミートリイ・ショスタコーヴィチ[3][4]で、日本語題名「エルベ河」(ロシア語題名:「郷愁」=ロシア語: Тоска по родине、作詞:エヴゲーニー・ドルマトフスキー、歌詞は「ロシア語: Спышен голос отчизны родимой...」=「生まれた祖国の声が聞こえる...」)などの歌曲が挿入されていて、この歌は日本でも歌声喫茶などでよく歌われた[5]
脚注^ 早乙女勝元 『母と子で見るエルベの誓い』(草の根出版会、2001年)[要ページ番号]
^易北河両岸(エルベ河の邂逅)(中国語)
^ 『エルベの邂逅』の音楽1
^ 『エルベの邂逅』の音楽2
^歌:エルベ河

関連項目

独ソ戦

エルベの誓い


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:4426 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef