エルビン・ジョーンズ
[Wikipedia|▼Menu]

エルヴィン・ジョーンズ
Elvin Jones
エルヴィン・ジョーンズ(1976年)
基本情報
出生名Elvin Ray Jones
生誕1927年9月9日
出身地 アメリカ合衆国 ミシガン州
死没 (2004-05-18) 2004年5月18日(76歳没)
ジャンルジャズビバップハード・バップ
職業ミュージシャン、バンドリーダー
担当楽器ドラム、パーカッション
活動期間1948年 - 2004年
共同作業者ジョン・コルトレーン
チャールズ・ミンガス
サド・ジョーンズ
ハンク・ジョーンズ
ウェイン・ショーター

エルヴィン・ジョーンズ(Elvin Jones、1927年9月9日 - 2004年5月18日)は、アメリカジャズ・ミュージシャン、ドラム奏者。
来歴

アメリカ合衆国ミシガン州ポンティアック生まれ。ピアニストのハンク・ジョーンズ、トランペッターのサド・ジョーンズとの3兄弟の末弟である。1940年代後半に軍役に服した後、ミュージシャンとしてのキャリアを開始。1950年代前半はデトロイトで活動。1955年にニューヨークへ移るとマイルス・デイヴィスソニー・ロリンズチャールズ・ミンガスらと共演した[1]

1960年からはジョン・コルトレーンのグループで活躍。ベーシストのジミー・ギャリソン、ピアニストのマッコイ・タイナーと共にカルテットを形成した[2] 。複雑なリズムを難なく叩き、ドラミングの技術には定評があった。1966年に音楽性の相違から袂を分かつまで、「アラバマ」などコルトレーンの多くの作品・演奏に参加した。

また、1960年代にはブルーノート・レーベルを中心にウェイン・ショーターグラント・グリーンラリー・ヤングらのレコーディングに参加、歴史的名盤を数多く残している。以降は、自身のグループ「ジャズ・マシーン」を率いての活動が中心となる。ブルーノート・レーベルからは自身のピアノレス・カルテットを中心とした作品をいくつか発表している。

1966年に来日した際、トラブルによってしばらく帰国できなくなるが、その際に日本人ミュージシャンから支援を受け、それを機に「親日家」となった。妻は日本人のケイコ・ジョーンズで来日の機会も多く、辛島文雄向井滋春中山英二などの日本人プレイヤーを、ジャズ・マシーンのメンバーとして迎え入れた。晩年は毎年年始に「新宿ピットイン」で公演を行うのが定番になっていた。

2002年から兄のハンク・ジョーンズがリーダーを務めるザ・グレイト・ジャズ・トリオのドラマーを務めたが、2004年5月18日、心不全により死去した。76歳没。
ディスコグラフィ
リーダー・アルバム

『ジョーンズ・ブラザーズ』 - Keepin' Up with the Joneses
(1958年、MetroJazz) ※ハンク・ジョーンズサド・ジョーンズ、エディ・ジョーンズが参加

『トゥゲザー』 - Together! (1961年、Atlantic) ※フィリー・ジョー・ジョーンズと共同名義

『エルヴィン!』 - Elvin! (1961年、Riverside) ※1961年7月、12月、1962年1月録音。ハンク・ジョーンズ、サド・ジョーンズが参加

『イルミネイション!』 - Illumination! (1963年、Impulse!) ※1963年8月録音

『ディア・ジョン・C』 - Dear John C. (1965年、Impulse!) ※1965年2月録音。ハンク・ジョーンズが参加

『アンド・ゼン・アゲイン』 - And Then Again (1965年、Atlantic) ※1965年2月、3月録音。ハンク・ジョーンズが参加

『ミッドナイト・ウォーク』 - Midnight Walk (1966年、Atlantic)

『ヘヴィ・サウンズ』 - Heavy Sounds (1967年、Impulse!) ※1967年6月録音。リチャード・デイヴィス(英語版)と共同名義

『プッティン・イット・トゥゲザー』 - Puttin' It Together (1968年、Blue Note) ※1968年4月録音

『ジ・アルティメイト』 - The Ultimate (1969年、Blue Note)

『ポリ・カレンツ』 - Poly-Currents (1970年、Blue Note)

『コーリション』 - Coalition (1970年、Blue Note)

『ジェネシス』 - Genesis (1971年、Blue Note)

『メリー・ゴー・ラウンド』 - Merry-Go-Round (1971年、Blue Note)

『ライヴ』 - Elvin Jones Live: The Town Hall (1971年、PM Records)

『ミスター・ジョーンズ』 - Mr. Jones (1972年、Blue Note)

『ライヴ・アット・ザ・ライトハウス』 - Live at the Lighthouse (1972年、Blue Note)

At This Point in Time (1973年、Blue Note)

The Prime Element (1973年、Blue Note)

『ホロー・アウト』 - Hollow Out (1973年、Philips) ※菊地雅章と共同名義

『ライヴ・アット・ザ・ヴィレッジ・ヴァンガード』 - Live at the Village Vanguard (1974年、Enja) ※1968年3月録音

Mr. Thunder (1975年、East West)

『オン・ザ・マウンテン』 - Elvin Jones is "On the Mountain" (1975年、PM)

『ニュー・アジェンダ』 - New Agenda (1975年、Vanguard)

『ザ・メイン・フォース』 - The Main Force (1976年、Vanguard)

『サミット・ミーティング』 - Summit Meeting (1976年、Vanguard)

『タイム・カプセル』 - Time Capsule (1977年、Vanguard)

『リメンブランス』 - Remembrance (1978年、MPS)

『ミュージック・マシーン』 - Elvin Jones Music Machine (1978年、Mark Levison (Japan))

『エルビン・ジョーンズ・ジャズ・マシーン・ライブ・イン・ジャパン1978 - ディア・ジョンC.』 - Live in Japan 1978: Dear John C. (1978年、Trio (Japan))

『エルビン・ジョーンズ・ジャズ・マシーン・ライヴ・イン・ジャパン Vol.2』 - Elvin Jones Jazz Machine Live in Japan Vol. 2 (1978年、Trio (Japan))

『ヴェリー・レアー』 - Very R.A.R.E. (1979年、Trio (Japan))

『ソウル・トレイン』 - Soul Train (1980年、Denon)

『ハート・トゥ・ハート』 - Heart to Heart (1980年、Denon)

『アース・ジョーンズ』 - Earth Jones (1982年、Palo Alto)

『ラヴ&ピース』 - Love & Peace (1982年、Trio (Japan)) ※マッコイ・タイナーと共同名義

Brother John (1982年、Palo Alto)

Live at the Village Vanguard Volume One (1984年、Landmark) ※1984年7月録音

『エルビン・ジョーンズ・ジャズ・マシーン・ライヴ・アット・ピット・イン』 - Elvin Jones Jazz Machine Live at Pit Inn (1985年、Polydor Japan) ※「新宿ピット・イン」におけるライブ

Power Trio (1990年、Novus) ※John Hicks、セシル・マクビーとの共同名義

『ホエン・アイ・ワズ・アット・アソ・マウンテン』 - When I Was at Aso-Mountain (1990年、Enja)

『ヤングブラッド』 - Youngblood (1992年、Enja) ※1992年4月録音

『ゴーイング・ホーム』 - Going Home (1993年、Enja) ※1992年10月録音

『至上の愛?ライブ・アット・ピットイン』 - Tribute to John Coltrane "A Love Supreme" (1994年、Columbia (Japan)) ※1992年12月録音

『イット・ドント・ミーン・ア・シング…』 - It Don't Mean a Thing... (1994年、Enja) ※1993年10月録音

Momentum Space (1998年、Verve)

The Truth: Heard Live at the Blue Note (1999年、Half Note)

『イン・ヨーロッパ』 - In Europe (2015年、Enja) ※1991年6月録音

『ゴーイング・ホーム』 - Going Home (2015年、Enja) ※1992年10月録音

『オンケル・ポー・カーネギー・ホール - ハンブルグ 1981』 - At Onkel Po's Carnegie Hall (2017年、Jazzline) ※1981年9月録音

参加アルバム(一部)

デヴィッド・マレイ : 『スペシャル・カルテット』 - Special Quartet (1990年、DIW/Sony) ※1990年3月録音

ケニー・ギャレット : 『アフリカン・エクスチェンジ・スチューデント』 - African Exchange Student (1991年、Atlantic)

ソニー・シャーロック : 『アスク・ジ・エイジス』 - Ask the Ages (1991年、Axiom)

ジャヴォン・ジャクソン : Me And Mr. Jones (1991年、Criss Cross)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef