エルサレム_(聖歌)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル クラシック音楽

Jerusalem
エルサレム(ジェルサレム)
和訳例:エルサレム
ブレイクによる彩色がなされた「ミルトン」の序詞の表紙。

愛国歌の対象
イギリス
イングランド
別名And did those feet in ancient time
(古代あの足が)
作詞ウィリアム・ブレイク(1804年から1811年)
作曲チャールズ・ヒューバート・パリー1916年
テンプレートを表示

「エルサレム」(英語: Jerusalem)は、18世紀イギリスの詩人ウィリアム・ブレイクの預言詩『ミルトン』(Milton)の序詩に、同国の作曲家サー・チャールズ・ヒューバート・パリー1916年に曲をつけたオルガン伴奏による合唱曲。後にエドワード・エルガーによって編曲され管弦楽伴奏版も作られた。毎年夏に開催されている「プロムス」の最終夜において国歌『国王陛下万歳』、エルガーの『希望と栄光の国』と共に必ず演奏される。更にはラグビークリケットでのイングランド代表が国歌として使用しているなど、イギリス国内では様々な場面において特別な扱いを受けている歌である。労働党大会では『赤旗の歌』とともに必ず合唱され、他方では極右政党の党歌にもなっている。

原詩のタイトルは "And did those feet in ancient time"(古代あの足が)だが、一般に「エルサレム」の名で知られる。

ブレイクが『ミルトン』のあとに書いた『エルサレム』(Jerusalem)というタイトルの長い預言詩とは別の詩である。

この曲が作られた背景には、第一次世界大戦中、イギリス国民の愛国心を高揚させる音楽が必要とされたという事情がある。しかし、この曲を大英帝国の戦争賛美の目的に利用しようとした者たちの意図とは異なり、ブレイクの詩が語っているものは、あらゆる権威や権力に屈することのない自由な精神活動を続けていくことの決意宣言である。この歌は英国における婦人参政権運動を鼓舞し、作曲者のパリー自身もこの曲を英国婦人会連盟[1]に贈ったことから[2]、同連盟の連盟歌となっている。

パリーがこの曲を作るに至ったのは、桂冠詩人であるロバート・ブリッジズの提案による[3]。国難に際しても歌われる曲である[4]


和訳はwikipedia編集者による
[5]
And did those feet in ancient time,Walk upon England's mountains green:And was the holy Lamb of God,On England's pleasant pastures seen!古代 あの足がイングランドの山の草地を歩いたというのか神の聖なる子羊がイングランドの心地よい牧草地にいたなどと
And did the Countenance Divine,Shine forth upon our clouded hills?And was Jerusalem builded here,Among these dark Satanic Mills?神々しい顔が雲に覆われた丘の上で輝きここに エルサレムが 建っていたというのかこんな闇のサタンの工場のあいだに
Bring me my Bow of burning gold:Bring me my Arrows of desire:Bring me my Spear O clouds unfold:Bring me my Chariot of fire!我が燃える黄金の弓を渇望の矢を群雲の槍を炎の戦車を 与えよ!
I will not cease from Mental Fight,Nor shall my Sword sleep in my hand,精神の闘いから ぼくは一歩も引く気はないこの剣をぼくの手のなかで眠らせてもおかない
Till we have built Jerusalem,In England's green and pleasant Land.ぼくらがエルサレムを打ち建てるまでイングランドの心地よいみどりの大地に

解説2012年ロンドンオリンピックの開会式ダニー・ボイル監督)は「心地よい緑の大地」としての農村に「闇のサタンの工場」の象徴である煙突が登場するなど『エルサレム』の歌詞に触発された構成になっている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef