エルクレスCF
[Wikipedia|▼Menu]

エルクレスCF
原語表記Hercules de Alicante Club de Futbol, S.A.D.
愛称Los Herculanos (The Herculeans)
Los Griegos (The Greeks)
Los Blanquiazules (The White and Blues)
クラブカラー.mw-parser-output .legend{page-break-inside:avoid;break-inside:avoid-column}.mw-parser-output .legend-color{display:inline-block;min-width:1.5em;height:1.5em;margin:1px 0;text-align:center;border:1px solid black;background-color:transparent;color:black}.mw-parser-output .legend-text{}  青
  白
創設年
1922年
所属リーグセグンダ・フェデラシオン
所属ディビジョン4部
ホームタウンアリカンテ
ホームスタジアム
ホセ・リコ・ペレス
収容人数30,000人
代表者 カルロス・パロディ・ガルシア=ペルトゥサ
監督 ルベン・トレシージャ
公式サイト ⇒公式サイト

ホームカラーアウェイカラーサードカラー

テンプレート(ノート)サッカークラブPJ

エルクレス・デ・アリカンテ・クルブ・デ・フトボル, S.A.D.(Hercules de Alicante Club de Futbol, S.A.D. (スペイン語発音: [?erkules]))は、スペインバレンシア州アリカンテに本拠地を置くサッカークラブ。2023-24シーズンはセグンダ・フェデラシオンに所属している。
歴史プリメーラ昇格を喜ぶ選手(2010年)

1922年創設。1935-36シーズンに初めてプリメーラ・ディビシオン(1部)に参戦したが、その後の約40年間は主にセグンダ・ディビシオン(2部)でプレーし、時にはテルセーラ・ディビシオン(当時3部)にも在籍した。1961年から1969年までは同じアリカンテに本拠地を置くアリカンテCFがエルクレスCFの若手有望株を育成するクラブとして機能した。1970年代半ばから1980年代後半にかけてプリメーラ・ディビシオンに計10シーズン在籍した後はセグンダ・ディビシオンやセグンダ・ディビシオンB(3部)でプレーし、1995-96シーズン終了後に9年ぶりのプリメーラ・ディビシオン昇格を決めたが、この時は1シーズンでセグンダ・ディビシオン降格となり、再びセグンダ・ディビシオンBまで落ちた。

2004-05シーズンはセグンダ・ディビシオンBを2位で終え、昇格プレーオフを勝ち抜いて5シーズンぶりにセグンダ・ディビシオンに昇格した。2005-06シーズンから3シーズンはセグンダ・ディビシオンで確固たる地位を築き、2008-09シーズンは昇格したCDテネリフェと勝ち点3差の4位で昇格を逃した。2009-10シーズンは常に昇格争いに絡むシーズンを送った。41節のラーヨ・バジェカーノ戦は前半終了時点で0-1と劣勢だったが、後半に2-1と逆転して勝利し、レアル・ベティスを上回って昇格圏内の3位に浮上した。最終節(42節)はセグンダ・ディビシオンB降格の危機にあったレアル・ウニオンに2-0で勝利し、13シーズンぶりのプリメーラ・ディビシオン昇格を果たした。レバンテUD、エルクレスCF、レアル・ベティスの3クラブは同勝ち点であり、得失点差で昇格クラブが決まる接戦であった。

2010-11シーズン、2010年9月11日にカンプ・ノウで行われたFCバルセロナ戦はネルソン・バルデスの2得点で2-0と勝利した[1]。FCバルセロナはホームで13連勝中であり、3ヶ月以上に渡って1得点以上を挙げていたが、どちらの記録もストップさせ、1年3か月ぶりにホームでの敗北を与えた[2]。両者の対戦は1996-97シーズン以来であったが、この勝利でFCバルセロナに対して3連勝となった[3]。シーズン前半戦は順位表の中位に位置したが、後半戦に失速し、19位でセグンダ・ディビシオン降格となった。
タイトル
国内タイトル

セグンダ・ディビシオン (3)
1934-35, 1965-66, 1995-96

テルセーラ・ディビシオン (5)
1931-32, 1932-33, 1959-60, 1968-69, 1969-70
過去の成績

シーズンディビジョン順位コパ・デル・レイ
1929-30テルセーラ5位
1931-32テルセーラ1位
1932-33テルセーラ1位
1933-34テルセーラ4位
1934-35セグンダ1位
1935-36プリメーラ6位
1939-40プリメーラ6位
1940-41プリメーラ9位
1941-42プリメーラ13位
1942-43セグンダ4位
1943-44セグンダ10位
1944-45セグンダ2位
1945-46プリメーラ14位
1946-47セグンダ4位
1947-48セグンダ6位
1948-49セグンダ4位
1949-50セグンダ10位
1950-51セグンダ4位
1951-52セグンダ4位
1952-53セグンダ2位

シーズンディビジョン順位コパ・デル・レイ
1953-54セグンダ2位
1954-55プリメーラ6位
1955-56プリメーラ16位
1956-57セグンダ2位
1957-58セグンダ5位
1958-59セグンダ13位
1959-60テルセーラ1位
1960-61セグンダ3位
1961-62セグンダ7位
1962-63セグンダ8位
1963-64セグンダ2位
1964-65セグンダ4位
1965-66セグンダ1位
1966-67プリメーラ15位
1967-68セグンダ15位
1968-69テルセーラ1位
1969-70テルセーラ1位
1970-71セグンダ11位
1971-72セグンダ14位
1972-73セグンダ9位

シーズンディビジョン順位コパ・デル・レイ
1973-74セグンダ2位
1974-75プリメーラ5位


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:66 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef