エリンが挑戦!_にほんごできます。
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には参考文献外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注による参照が不十分であるため、情報源が依然不明確です。適切な位置に脚注を追加して、記事の信頼性向上にご協力ください。(2023年1月)

エリンが挑戦! にほんごできます。(エリンがちょうせん にほんごできます)は、独立行政法人国際交流基金日本語国際センターが制作した、日本語教育用映像教材である。2006年から2011年まで放送されたテレビ放映版、2007年に凡人社から全3巻のDVD付き書籍として発売されたDVDテキスト版、2010年から2020年まで公開されていたWEB版、2020年から公開された「コンテンツライブラリー」がある。このほか、キャラクターを利用したアプリ「エリンと挑戦!にほんごテスト」もある。
TV放映版

NHK教育テレビジョンと海外向けNHKワールドTVで、日本語母語としない人向けの日本語教育番組として、2006年平成18年)10月6日から2011年(平成23年)3月28日まで放送された。長らく放送されていた「にほんごでくらそう」の後番組。但し、日本放送協会は番組を放送するのみで、番組を実際に制作・著作しているのは国際交流基金日本語国際センター(制作協力:NHKエデュケーショナル)であった。

2006年10月から2007年3月に放送された半年分の内容は、2007年4月から2011年3月まで、半年ごとに計8回再放送された。

放送開始時から2か月ごとのテキストがNHK出版から発行されていた。2009年度下期はテキストを発行せず、上期のテキストを参照するようにした。2010年度は半年分のテキストが1冊にまとめられた。

海外では、米国ベトナムインドネシアモンゴルブラジルフィンランドなどの数カ国において、各国語の字幕版または吹き替え版として、現地の放送局によって放送されている。またベトナムやフィンランドなどにおいては、各国の放送局が独自の内容を追加して放映している。
DVDテキスト版

TV版の内容にオリジナル映像を加えたDVDと、スクリプトや練習問題等を入れたテキスト冊子からなる日本語教材として、株式会社凡人社から2007年に発行。全3巻。『DVDで学ぶ日本語 エリンが挑戦! にほんごできます。』vol.1 ISBN 978-4-89358-624-72007年6月30日発行)『DVDで学ぶ日本語 エリンが挑戦! にほんごできます。』vol.2 ISBN 978-4-89358-625-42007年9月30日発行)『DVDで学ぶ日本語 エリンが挑戦! にほんごできます。』vol.3 ISBN 978-4-89358-626-12007年10月10日発行)

中国台湾タイ、ベトナムにおいては、現地の出版社が現地語に翻訳したテキストが出版されている。
WEB版

TV/DVDの映像をコーナー毎に分け、WEB上で無料公開したもの。映像が字幕付きで見られる他、練習問題、クイズやゲームなどオリジナルのコンテンツや機能が追加された。日本語英語中国語簡体字)、韓国語スペイン語ポルトガル語フランス語インドネシア語タイ語の計9言語の版が提供されていた。Adobe Flashを用いて作成されていたため、2020年7月、Flashのサポート終了に合わせてサイトを終了した。
コンテンツライブラリー

Flashを使わないサイトとしてWEB版から移行。2020年8月公開。スマートフォンやタブレットからでも使えるようになった。WEB版にあった練習問題やゲームなどのインタラクティブなコンテンツはなくなったが、「日本文化クイズ」「ことばをふやそう」「マンガでおぼえるオノマトペ」などは引き継がれた。動画の字幕にベトナム語と中国語(繁体字)が追加された。
エリンと挑戦!にほんごテスト

主に海外の中等教育の初級学習者を対象とした日本語学習アプリ。エリンやホニゴンのキャラクターとともに、入門レベルの日本語を学習することができる。英語版、インドネシア語版がある。
概要

国内・海外の日本語学習者(特に高校生)を対象とし、基本的な日本語と日本文化を学園ドラマ風のスキット等から学習する。CGアニメによる解説付き。日本の文化や習慣を伝えるコーナーもある。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef