エリザベス・アン・シートン
[Wikipedia|▼Menu]

聖エリザベス・アン・シートン

学校・修道院設立者、教育家
生誕 (1774-08-27) 1774年8月27日
イギリス帝国 ニューヨーク州ニューヨーク市
死没1821年1月4日(1821-01-04)(46歳)
アメリカ合衆国 メリーランド州エミツバーグ
崇敬する教派カトリック教会 米国聖公会 (アメリカ合衆国)
列福日1963年3月7日
列福決定者聖ヨハネ23世
列聖日1975年9月14日
列聖決定者教皇パウロ6世
主要聖地聖エリザベス・アン・シートン大聖堂 メリーランド州エミツバーグ (埋葬地)
聖エリザベス・アン・ベイリー・シートン聖堂 ニューヨーク市 (住居跡地)
記念日1月4日
守護対象カトリック系学校
ルイジアナ州シュリーブポート
メリーランド州

エリザベス・アン・ベイリー・シートン(:Elizabeth Ann Bayley Seton 1774年8月28日 - 1821年1月4日)は、アメリカ合衆国で最初のカトリック系女学校をメリーランド州・エミツバーグ(英語版)に設立し、また、同じく同国で最初の修道女の共同体となる「愛徳修道女会(the Sisters of Charity)」を設立した人物。1975年9月14日にアメリカ合衆国生まれの国民として初めて列聖され、聖人となる[1] [2]
目次

1 生涯

1.1 幼少期

1.2 結婚・母親として

1.3 未亡人時代 そして カトリック教会への帰正

1.4 女性の学校創立者として

1.5 晩年と死去


2 遺産

3 列聖

4 脚注

5 外部リンク

生涯
幼少期

エリザベスは1774年8月28日ニューヨーク市で社会的に著名な夫妻のリチャード・ベイリー博士とキャサリン・チャールトンの2番目の子供として生まれた[3]。ベイリー及びキャサリンの一族は、ニューヨーク区域では初期のヨーロッパからの移住民である。エリザベスの父親の両親はフランス人で、カルヴァン派プロテスタント教徒(ユグノー)であり、ニューヨーク州のニューロシェルに住んでいた。

父親のベイリー博士はニューヨーク衛生管理官たちの長として、船でニューヨーク湾のスタテン島に上陸する移民たちを世話することに専念した。黄熱病がこの街を襲った時にも、それと同様にニューヨークの住民たちを看病した(黄熱病は、1785年に4ヵ月で700人もの死者を出している。)[4]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:40 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef