エリク14世_(スウェーデン王)
[Wikipedia|▼Menu]

エリク14世
Erik XIV
スウェーデン国王

在位1560年 - 1568年
戴冠式1561年6月29日

出生1533年12月13日
スウェーデントレ・クロノール城
死去 (1577-02-26) 1577年2月26日(43歳没)
スウェーデン、エルビューフス城
埋葬 スウェーデンヴェステロース大聖堂
配偶者カリン・モンスドッテル
子女一覧参照
王朝ヴァーサ朝
父親グスタフ1世
母親カタリーナ・フォン・ザクセン=ラウエンブルク
テンプレートを表示

エリク14世(Erik XIV, 1533年12月13日 - 1577年2月26日)はスウェーデンヴァーサ王朝の第2代国王(在位:1560年 - 1568年)。グスタフ1世と王妃カタリーナの子。スウェーデン=フィンランドの君主であるが、フィンランドの統治者は弟のフィンランド公ヨハン(後のヨハン3世)であった。
生涯

スウェーデン王グスタフ1世アドルフと王妃カタリーナの息子として、1533年12月13日にストックホルムで生まれた[1][2]。1560年にイングランド女王エリザベス1世に求婚しようとしたが、イングランド行きの船に乗る直前に父の崩御の報せが届いた[1]。エリクは直ちにストックホルムに戻り、父を埋葬した後議会を招集した[1]。1561年4月15日にアルボガ(英語版)で開かれた議会はアルボガ条項(スウェーデン語版)と呼ばれる、王族公爵(エリク14世の弟ヨハンカールはそれぞれフィンランド公とセーデルマンランド公に叙されていた)の権力を制限する条項を採択した[1]。6月にはウプサラで戴冠式を挙げるとともにスウェーデン初の男爵伯爵を創設した[1]

エリク14世は上流階級を恐れたとされ、低い家柄の出身だったヨラン・ペッション(英語版)に全幅の信頼を置いた[1]。ヨランは貴族を弾圧したが、『ブリタニカ百科事典第11版』では弾圧がヨランとエリク14世のうちどちらによる指示だったかについて判断が難しいとした[1]。外交ではデンマーク=ノルウェーからの経済自立、バルト帝国の建設を目指し、1561年にエストニア北部を占領してエストニア公国を建てたが、1563年より北方七年戦争でポーランド、リューベック、デンマーク=ノルウェーを相手に戦い、国内で不評となった[2]

1562年10月4日、王弟ヨハンがカタジナ・ヤギェロンカポーランド王およびリトアニア大公ジグムント1世の娘)と結婚した[1]。結婚自体が王命に反しており、さらにヨハンが独自の外交政策[2]としてジグムント1世のリヴォニア征服への援助を約束した[1]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:39 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef