エミール・バヤール
[Wikipedia|▼Menu]

エミール・バヤール
Emile Bayard

ウジェーヌ・ピルー(fr)による撮影
本名Emile-Antoine Bayard
誕生日 (1837-11-02) 1837年11月2日
出生地 フランス王国・ラ・フェルテ=スー=ジュアール
死没年1891年12月6日(1891-12-06)(54歳)
死没地 エジプトカイロ
国籍 フランス
芸術分野イラスト絵画
代表作『レ・ミゼラブル
後援者ルイ・アシェット
影響を与えた
芸術家アドリアン・マリ
テンプレートを表示

エミール・バヤール (:Emile Bayard、1837年11月2日 - 1891年12月6日) はフランス画家、装飾家、イラストレーター

幅広い分野で活躍し、近代においてもヴィクトル・ユーゴーの『レ・ミゼラブル』に描いた挿絵がよく知られている。
略歴

エミール・バヤール(本名:Emile-Antoine Bayard)は、1837年11月2日にフランス中北部のセーヌ=エ=マルヌ県ラ・フェルテ=スー=ジュアール(La Ferte-sous-Jouarre)で生まれた。

彼はレオン・コニエの弟子であり、ギュスターヴ・ドレの同時代人だった。バヤールはドレと同じく15歳で画家としての仕事を始め、1853年から1861年にかけて木炭画を描いた。それらのほとんどは馬に関するものだった。

その後、新聞や定期刊行物にイラストを描くようになり、それらは「ル・ジュルナル・ドゥ・ラ・ジュネス」、「ル・トゥール・デュ・モンド」、「イリュストラシオン」、「Journal pour rire」、「ジュルナル・デ・ヴォヤージュ」などに発表された。

また、バヤールは歴史家オーギュスタン・シャラメルの著書『世紀のアルバム』(Album du Centenaire) 制作のために組織された、ジュール・フェラなど総勢十二名からなる画家・版画家のチームに参加し、標題紙のイラストも描いている[1]

そんな折、かねてより彼の才能を高く買っていた出版者のルイ・アシェットが、バヤールに小説、とくに子供向けのシリーズである「Bibliotheque Rose」の挿絵を描くよう依頼した。彼のイラストは、セギュール夫人『せむしのフランソワ』や『ドゥラキン将軍』、ハリエット・ビーチャー・ストウの『アンクル・トムの小屋』、ダニエル・デフォーの『ロビンソン・クルーソー』、ヴィクトル・ユーゴーの『レ・ミゼラブル』などを飾った。

また、ピエール=ジュール・エッツェルも、彼にジュール・ヴェルヌの『月世界へ行く』(Autour de la Lune)やエクトール・アンリ・マロの『家なき子』、『海の子ロマン』の挿絵を依頼した。

彼は時事的な題材も採り上げ、1870年の普仏戦争や「ワーテルローの戦いの後」などの戦争画、風俗画の「女性の決闘」、肖像画「フランケッティ司令官の肖像」「モンブリソン大佐の肖像」などを描いた。

その一方で、18世紀様式の装飾画も手がけ、それらはパリのパレ・ロワイヤルのロビーを飾った。

バヤールは1891年12月6日、エジプトカイロで死去した。バヤールの同名の息子であるEmile Bayardは、学術調査員およびエッセイストであり、写真家やデザイナーとしても活動した。
作品

ユゴー『レ・ミゼラブル』

ヴェルヌ『月世界へ行く』

ロラン夫人の肖像』

マスネル・シッド[2]

八里橋の戦い

日本語版の挿絵本

※ 作品集は挿絵を描いた作品名を付記。.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節の加筆が望まれています。

ヴィクトル・ユーゴー

『レ・ミゼラブル』豊島与志雄訳、岩波文庫(全4巻)1987年改版

バヤール以外の画家の作品も含む。


『レ・ミゼラブル』清水正和編訳、福音館古典童話シリーズ 31,32(全2巻)1996年初版

バヤール以外の画家の作品も含む。

ジュール・ヴェルヌ

『月世界へ行く』江口清訳、創元SF文庫 1964年初版

『地球から月へ 月を回って 上も下もなく』石橋正孝訳、インスクリプト 2017年初版

「月を回って」


『永遠のアダム』江口清訳、文遊社 2013年初版

空中の悲劇

エクトール・アンリ・マロ

『家なき子』村松潔訳、新潮文庫(全2巻)2019年初版

脚注^ 『Album du Centenaire』の画像
^ 1885年11月30日、パリ国立オペラにおける初演時の模様。これは第二幕第四場を描いたもので、同年12月5日付の『イリュストラシオン』に掲載された。
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、エミール・バヤールに関連するカテゴリがあります。

典拠管理データベース
全般

FAST

ISNI

VIAF

WorldCat


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef