エマヌエル・ロドリゲス
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、プロボクサーについて説明しています。野球選手については「エマヌエル・ロドリゲス (野球)」をご覧ください。
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この名前は、スペイン語圏の人名慣習に従っています。第一姓(父方の)はロドリゲス、第二姓(母方の)はバスケスです。

エマヌエル・ロドリゲス基本情報
本名エマヌエル・ロドリゲス・バスケス
通称Manny
El Sensacional(センセーション)
El Matador(闘牛士)
階級バンタム級
身長168cm
リーチ169cm
国籍 プエルトリコ
誕生日 (1992-08-08) 1992年8月8日(31歳)
出身地マナティー
スタイルオーソドックス
プロボクシング戦績
総試合数26
勝ち22
KO勝ち13
敗け3
無効試合1
テンプレートを表示

獲得メダル
プエルトリコ
男子 ボクシング
ユースオリンピック
2010 シンガポールフライ級
世界ユース選手権
銀2010 バクーフライ級

エマヌエル・ロドリゲス・バスケス(Emmanuel Rodriguez Vazquez、1992年8月8日 - )は、プエルトリコプロボクサー。マナティー出身。元IBF世界バンタム級王者。
来歴
アマチュア時代

ロドリゲスは当初ボクシングを始める前に野球サッカー(ポジションはフォワード)をやっており、2006年にボクシングを始めた。ダニエル・サントスの指導を受け、2010年バクーで行われたAIBA世界ユース選手権では銀メダル、シンガポールで開催されたユースオリンピックでは金メダルを獲得している。
プロ時代

2012年6月1日、プロデビューで初回KO勝ちを収めた[1]

2014年10月18日、カターノのコリセオ・コスメ・ベイティア・サマノにてマイケル・カタナヘナとWBOラテンアメリカバンタム級王座決定戦を行い、初回1分49秒KO勝ちを収め王座を獲得した[2]

2015年2月21日、アティーロのコリセオ・フランシスコ・ディーダにて、ガーボル・モーナーと対戦し、2回1分3秒TKO勝ちを収め初防衛に成功した[3]

2015年5月30日、カターノのコリセオ・コスメ・ベイティア・サマノにてルイス・ヒノホサと対戦し、3回1分4秒KO勝ちを収め2度目の防衛に成功した[4]

2015年8月22日、ファードのコリセオ・トーマス・ドーンズにてアレックス・ランゲルとWBAフェデラテンバンタム級王座決定戦並びにWBCラテンアメリカバンタム級暫定王座決定戦を行い、7回44秒KO勝ちを収め2つの王座を獲得した[5]

2015年9月25日、有力マネージャーのアル・ヘイモンと契約[6]

2015年11月25日、フロリダ州ハイアリアハイアリアパーク競馬場にてエリエセル・アキーノと対戦し、7回2分44秒TKO勝ちを収めWBAフェデラテン王座とWBCラテンアメリカ王座の初防衛にそれぞれ成功した[7]

2017年3月4日、バークレイズ・センターにてIBF世界バンタム級3位のオマール・ナルバエスとIBF世界バンタム級挑戦者決定戦を行う予定だったが[8][9]、何度か延期した末に対戦は実現しなかった[10]

2017年8月5日、ファハルドのコリセオ・エクエステレ・ムニシパルにてジョバンニ・デルガドと対戦し、4回終了時にデルガドが棄権した為、WBCラテンアメリカ王座の2度目の防衛に成功した[11]

2018年5月5日、O2アリーナにて、ライアン・バーネットの王座返上に伴うIBF世界バンタム級王座決定戦を、IBF同級4位のポール・バトラーと行う予定だったが、前日計量でバトラーがバンタム級の規定体重である118ポンドを3.3ポンド(約1.5キロ)体重超過の121.3ポンドを計量し、猶予時間内の再計量も放棄して計量失格となった為[12][13]、ロドリゲスが勝った場合のみ王座獲得となる条件で試合が行われ、12回3-0(120-106×2、118-108)の判定勝ちを収め王座を獲得した[14][15][16]

2018年10月20日、アメリカ・オーランドのCFEアリーナで行われたWorld Boxing Super Series1回戦で、IBF同級3位の指名挑戦者ジェイソン・モロニーと対戦し、12回2-1(115-113×2、113-115)の判定勝ちを収めて初防衛に成功し、WBSS準決勝に進出した[17][18]

2019年5月18日、SSEハイドロで行われたWBSS準決勝で、WBA世界バンタム級王者の井上尚弥大橋)と対戦。2回に3度のダウンを喫し初黒星となる2回1分19秒TKO負けを喫し準決勝敗退と同時に2度目の防衛に失敗、王座から陥落した[19]

2019年11月23日、MGMグランド・ガーデン・アリーナルイス・ネリとWBC世界バンタム級挑戦者決定戦を行う予定だったが、前日計量でネリが規定体重の118ポンドを1ポンド超える119ポンドを計測。ネリは1時間後の再計量に向けた減量を拒否し、ロドリゲスに違約金を払って試合を行おうと交渉するもロドリゲス陣営が拒否し、試合中止となった[20][21][22][23]

2020年11月12日、WBC世界バンタム級王者ノルディーヌ・ウバーリノニト・ドネアが12月12日に挑戦することになっていたが、王者ウバーリが新型コロナウイルスに感染したために、空位となったWBC世界バンタム級王座決定戦でドネアとロドリゲスが対戦することに変更されるが[24][25]、ドネアも、新型コロナウイルスの検査にて陽性が確認されたため、12月11日にロドリゲスとレイマート・ガバリョでWBC世界バンタム級暫定王座決定戦を行うことに変更されたことが発表された[26][27][28]

2020年12月19日、WBC世界バンタム級暫定王座決定戦にて、レイマート・ガバリョに1-2で判定負けした。だが試合を中継したテレビ実況陣や殆どのファンはロドリゲスの判定勝ちと見ており、試合後に判定は大きく物議を醸すこととなった[29]。試合後ロドリゲス自身も「良い試合だったが、ガバリョが3ラウンド以上取ったことは有り得ない」と即時再戦をWBCに要求し[30]、2021年1月25日にWBCはガバリョとロドリゲスに再戦を行うよう指令した[31][32]

2021年8月14日、カリフォルニア州カーソンの ディグニティ・ヘルス・スポーツ・パーク・テニスコートゲーリー・アントニオ・ラッセルとWBA世界バンタム級挑戦者決定戦を行うが、初回16秒でラッセルの偶然のバッティングでロドリゲスが試合続行不可能となったためノーコンテストとなった[33]。この試合でロドリゲスは63,000ドル(約690万円)、ラッセルは75,000ドル(約830万円)のファイトマネーを稼いだ[34]

2022年3月25日、クリアカンでロベルト・サンチェス・カントゥと対戦し、3年振りの勝利となる初回2分22秒KO勝ちを収めた[35]

2022年10月15日、ニューヨークバークレイズ・センターでゲーリー・アントニオ・ラッセルとWBA・IBF世界バンタム級挑戦者決定戦で再戦し、10回2秒3-0(100-90、99-91、99-93)負傷判定勝ちを収め、WBA・IBF王座を保持する井上尚弥への再戦の権利を獲得した[36][37]

2023年8月12日、メリーランド州のMGMナショナルハーバーでIBF世界バンタム級王座決定戦を同級3位のメルビン・ロペスと行い、12回3-0(120-105×3)の判定勝ちを収め約4年ぶりに王座に返り咲いた。

2023年10月18日、自身のFacebookにて現役引退を発表したが、3日後の10月21日に引退を撤回し、他団体のバンタム級王者の写真を添付した上で他団体王者との王座統一戦を行うことを宣言し、Facebookでの現役引退の投稿は削除した。トレーナーのジェイコブ・ナハルによると、WBC世界バンタム級王者のアレハンドロ・サンティアゴとの王座統一戦をIBF側から認められず、代わりにIBF世界バンタム級1位で2023年8月11日にロドリゲスとの挑戦権を得た西田凌佑との指名試合を行うよう指示されたことで意気消沈してしまい、勢いで引退表明をしてしまったとのこと[38]

2024年1月29日、IBF本部でZoomを通じて行われたロドリゲスとIBF世界バンタム級1位の指名挑戦者・西田凌佑との間で行われるIBF世界同級タイトルマッチの入札が行われ、西田を擁する亀田興毅率いる3150FIGHTが300,010ドル(約4600万円)を提示し、ロドリゲスを擁するフレッシュ・プロダクションズ・ボクシングが提示した250,000ドル(約3800万円)を抑えて興行権の落札を許した。ファイトマネーは、王者のロドリゲスが落札額の65%にあたる195,006ドル(約3000万円)、挑戦者の西田が35%にあたる105,003ドル(約1600万円)を受け取ることになった[39]

2024年5月4日、日本のリングに初登場。エディオンアリーナ大阪第一競技場でIBF世界バンタム級タイトルマッチをIBF世界同級1位の指名挑戦者である西田凌佑と行い、4回に西田にダウンを奪われ、12回0-3(112-115×2、110-117)の判定負けを喫し王座から陥落した[40]
戦績

アマチュアボクシング:128戦 117勝 11敗

プロボクシング:26戦 22勝 (13KO) 3敗 1無効試合

戦日付勝敗時間内容対戦相手国籍備考
12012年6月1日☆1R 2:28TKOハソン・アゴスト
プエルトリコプロデビュー戦
22012年7月7日☆6R 2:08TKOハイメ・ゴンサレス プエルトリコ
32012年8月31日☆6R 2:08TKOルイス・オルティス プエルトリコ
42013年4月6日☆6R 2:08TKOホセ・ルイス プエルトリコ
52013年6月22日☆6R判定3-0ラモン・エミリオ・セダノ ドミニカ共和国
62013年8月24日☆3R 0:42TKOエドワード・バルガス ドミニカ共和国
72013年10月26日☆6R判定3-0フェリペ・リバス メキシコ
82013年12月21日☆8R判定3-0ダビド・キハノ プエルトリコ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:47 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef