エマニュエル=ジョゼフ・シエイエス
[Wikipedia|▼Menu]

フランス政治家エマニュエル=ジョゼフ・シエイエスEmmanuel-Joseph Sieyes
ダヴィッドによる肖像画
(1817年、フォッグ美術館
生年月日1748年5月3日
出生地 フランス王国 フレジュス
没年月日 (1836-06-20) 1836年6月20日(90歳没)
死没地 フランス王国 パリ
前職聖職者
所属政党平原派
称号伯爵
レジオンドヌール勲章
宗教カトリック教会
サイン
護憲元老院議長
在任期間1799年12月27日 - 1800年2月13日
五百人会議長
在任期間1797年11月21日 - 1797年12月20日
国民公会委員長
在任期間1795年4月20日 - 1795年5月5日
国民公会会員
選挙区ヴァール県
在任期間1792年9月20日 - 1795年11月2日
三部会会員
選挙区ヴァール県
在任期間1789年5月5日 - 1789年7月9日
テンプレートを表示

エマニュエル=ジョゼフ・シエイエスまたはシェイエス、シエイェス[1]、シェイェス[2]、シィエス[3]、シーエス[4](Emmanuel-Joseph Sieyes [sjej?s]1748年5月3日 - 1836年6月20日)は、フランス革命指導者、政治家聖職者総裁政府の5人の総裁のひとり(ルーベルの後任)。
人物

第三身分出身。フレジュスにて徴税人の子として生まれる。ドラギニャンのセミナリオで学ぶ。父親の勧めで聖職者となり、アベ・シエイエス(Abbe Sieyes)とも呼ばれる[5]。1772年司祭叙階される。1788年オルレアン州議会の聖職階級議員となり、政治にも関与している。この年に『特権論』を発表している[6]

1789年1月刊行の著書『第三身分とは何か』において「フランスにおける第三身分(平民)こそが、国民全体の代表に値する存在である」と訴え、この言葉がフランス革命の後押しとなった[3]。1789年6月17日、国民議会を設立した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:76 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef