エマニュエル・シャブリエ
[Wikipedia|▼Menu]

エマニュエル・シャブリエ
Emmanuel Chabrier


基本情報
生誕1841年1月18日
フランス王国 アンベール
死没 (1894-09-13) 1894年9月13日(53歳没)
フランス共和国 パリ
ジャンルクラシック音楽
職業作曲家
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル クラシック音楽

アレクシ=エマニュエル・シャブリエ(Alexis-Emmanuel Chabrier, 1841年1月18日 - 1894年9月13日)は、フランス作曲家狂詩曲スペイン』の作曲者としてよく知られる。
略歴

オーヴェルニュ地方アンベール生まれ。幼い頃からピアノや作曲に興味を示し、とくにピアノの腕前は天才といわれるほどであった。しかし、父親の強い勧めによってパリで法律を学び、内務省に就職した。シャブリエは公務員生活を送る傍ら、フォーレダンディら作曲家と親交を持ち、独学で作曲の勉強をつづけた。マネモネセザンヌら画家とも親しく、絵画の収集もしていたという。

1880年、ミュンヘンにおいて、ワーグナー楽劇トリスタンとイゾルデ』を観たことで、音楽の道に専念することを決意したという。『トリスタンとイゾルデ』の動機を使った作品として、1886年にアンドレ・メサジェとの共作による4手のためのピアノ曲『ミュンヘンの思い出』が残されている。メサジェには、フォーレと共作した『バイロイトの思い出』(こちらは『ニーベルングの指環』を扱っている)という同趣向の作品もある。シャブリエは39歳で内務省を退職し、作曲家としての活動を本格的に開始した。

1888年レジオンドヌール勲章のシュヴァリエ章を受賞したが、晩年は麻痺に苦しみ、1894年にパリで病没した。シャブリエは死の床で、パッシー墓地のマネの墓の近くに埋葬してほしいと遺言していたが、モンパルナス墓地に埋葬された。
作品の特徴

53年の生涯の中で作曲家としての活動期間は14年と短いこともあり、発表された作品数は限られている。

狂詩曲『スペイン』をはじめとした管弦楽作品やオペレッタなどの作品があり、いずれも独特のリズムに加え、闊達さとユーモアを感じさせる。しかし、シャブリエの本領が最も発揮された分野は、ピアノ音楽と考えられている。その和声は大胆で、音楽史的にもフォーレとともに、次世代のドビュッシーラヴェルへの橋渡しの役割を果たしている。
主要作品詳細は「シャブリエの楽曲一覧」を参照
オペラ作品

喜歌劇『
エトワール』(L'etoile,1877年)

歌劇『グヴェンドリーヌ(英語版)』(Gwendoline,1885年)

喜歌劇『いやいやながらの王様』(1887年)

喜歌劇『教育欠如(英語版)』(Une education manquee,1879年)

管弦楽・協奏的作品


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef