エボリューション_(プロレス)
[Wikipedia|▼Menu]

エボリューション(Evolution)は、アメリカ合衆国のプロレス団体WWEに登場するプロレスヒールユニットである。入場テーマはモーターヘッドの "Line in the Sand"。第1期はRAWで活動。

2013年7月に全日本プロレスで誕生したユニットのエボリューションは、同名であるが偶然であり、双方はまったくの無関係である。
概要
第1期

2003年トリプルHをリーダー、リック・フレアーを参謀、バティスタを番頭、ランディ・オートンを次代を担うレジェンドキラーと位置付けられ結成された(結成前にはマーク・ジンドラックが番頭に考えられていた)。2003年のPPVアルマゲドンでは世界ヘビー級王者トリプルH、IC王者オートン、世界タッグ王者フレアー&バティスタと女子王座以外のタイトルを独占しRAWを支配する一大ヒールユニットとして君臨。各メンバーの王座戦にはそれ以外のメンバーも乱入し総動員で相手を潰しにかかるスタイルだった。しかし、後にこのスタイルがRAWの所属選手達との確執を作る結果となり、一時期、エボリューションは番組内で孤立していた。

このユニットが結成されたバックステージ上の経緯は、有望な若手レスラー数人をトップにのし上げるためにかつてWCWに存在し、フレアー自身がリーダーを務めていたフォー・ホースメンを元にしたユニットを作ろうとトリプルHが考案したと言われている。そしてトリプルHとフレアーが注目したのがオートンとバティスタであり、彼らをユニットに引き入れた(ただしバティスタはキャリアは短いもののトリプルHより年上である)。その後、経験を積んだオートンは2004年サマースラムクリス・ベノワを破りWWE史上最年少の24歳で世界ヘビー級王座として戴冠すると、トリプルHの嫉妬でオートンを暴行し裏切らせるという形で卒業させ、バティスタも2005年ロイヤルランブルで優勝し、レッスルマニアでトリプルHと対戦し王座戴冠という形で卒業させた。最終的に2005年10月3日に開催されたWWEホームカミングでのトリプルHのフレアーへの襲撃を引き金としてユニットは消滅した。

2年後の2007年12月のRAW15周年記念大会で一夜限りの復活を果たす。しかしオートンは参加せず、ウマガエッジと組んでエボリューションと相対した。
第2期

2014年、バティスタがWWEに復帰。トリプルHは友好的な関係を構築し自身の組織オーソリティーへの引き込みを画策するが、バティスタは当初トリプルH達と一定の距離を置いていた。バティスタ復帰前よりすでにオートンの不甲斐なさにトリプルHが痺れを切らしており、レッスルマニア30でのWWE王座戦をオートン対バティスタにして両者に発破をかけるという作戦に出るが(オートンには奮起、バティスタには組織入りの決断を迫る意味合い)、トリプルHとダニエル・ブライアン抗争が関係しWM30でのWWE王座戦にブライアンが駒を進めオートンとバティスタを破りWWE王座となった事で事態は急変。WM30明けのRAWにて対ブライアンという点で利害が一致したバティスタもオーソリティーに加わり組織のメンバー総出でブライアンを襲撃していたがシールドが現れブライアンを救出した事によりシールドの抗争も始まる。4月18日のスマックダウンにて、トリプルHはヒールサイドのロースターを総動員させシールドを襲撃させ、疲弊させた所でオートン、バティスタと共に姿を表しさらにシールドを痛めつけ、シールドを叩きつぶすべく、トリプルH、オートン、バティスタの3人でエボリューションの復活をアピールした。

5月のPPVWWEエクストリーム・ルールズでのシールドとの直接対決は敗北、その後のRAW・SmacDownでは引き続きトリプルHが権力を振りかざしヒール勢を掌握しシールドを痛めつけ続ける。しかし6月のPPVWWEペイバックのノーDQ&イリミネーション戦ではスレート負け。翌日のRAWにて、バティスタが組織復活当初の約束であるダニエル・ブライアンのWWE王座への挑戦を主張するとトリプルHはシールドを完全に壊滅まで待つよう返答し即時却下。意見が相違したためバティスタは会場から姿を消してしまった。同日のシールドとのやり取りではバティスタ不在でトリプルHとオートン2人になり数で劣る状況でシールドに対応していたが、トリプルHが「次のプランを実行する」と口にするとセス・ロリンズが手にしていたイスでロマン・レインズディーン・アンブローズをめった打ちにしてエボリューションに加勢、続けてオートンがレインズ、アンブローズをさらにいたぶり、その側にロリンズの肩を抱くトリプルH姿がありロリンズがトリプルH側に寝返った。バティスタを失った所で第2期の活動はここで一旦の終結ということになっている。
再復活

2018年10月16日にワシントンD.C.から生中継予定の『Smackdown 1000』で2度目の復活を予告した[1]
獲得タイトル

WWE・世界ヘビー級王座:3回(トリプルH

WWE・インターコンチネンタル王座:1回(ランディ・オートン

WWE・世界タッグチーム王座:2回(リック・フレアー&バティスタ

ロイヤルランブル2005優勝:1回(バティスタ)

脚注[脚注の使い方]^ “Evolution reunites: Triple H, Batista, Randy Orton & Ric Flair to appear at SmackDown 1000”. WWE. 2018年9月29日閲覧。

外部リンク

Profile at Online World of Wrestling
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、格闘技およびその選手に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPJ総合格闘技/PJプロレスラー)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef