エフルート
[Wikipedia|▼Menu]

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2013年4月)

エフルート株式会社(FROUTE Corporation)は、携帯電話向け検索ポータル事業、コンテンツ配信事業およびメディアシンジケーション事業などモバイル向け情報流通に関するサービスを提供している企業である。社名と同名のサービス「froute.jp」を展開。

2010年に設立した100%子会社のエフルートレックスでは、ソーシャルアプリ事業、同時期に設立したエフルート・モバイル・テクノロジーでは海外事業を展開しており、デジタルコンテンツ検索の開発力に強みを持つ。

エフルートの運営する「froute.jp(エフルート)」は、月間ユニークユーザー数400万人をかかえるモバイル検索ポータルサイト。NTTdocomo・au では公式メニューから利用できるモバイル検索プレイヤーとしてサービスを展開。エフルートでは、携帯電話向けに最適化された独自の表示方式「Expand Search(TM)」を採用しており、動画・複数公式サイトの楽曲情報・辞書などの情報が、見やすくカテゴリー分けされた検索結果で表示される検索サービスを提供している。また、他社への検索機能の提供を積極的に進めており、携帯電話向け複数公式サイトの楽曲コンテンツ横断検索機能は、大手モバイルポータルサイトを始めとした200 以上のメディアに採用され、業界シェアNo.1 。

2011年10月に、アクセルマーク株式会社を存続会社とし、アクセルマーク株式会社とエフルート株式会社は合併。


目次

1 会社情報

2 業務内容

3 子会社

4 沿革

5 外部リンク


会社情報

所在地:東京都
中野区本町1-32-2 ハーモニータワー

設立 2003年7月1日

代表取締役社長 尾下順治

業務内容

検索ポータル事業

コンテンツ配信事業

メディアシンジケーション事業

ソーシャルアプリ事業

海外事業

子会社

エフルートレックス株式会社

エフルート・モバイル・テクノロジー株式会社

沿革

2011年 10月 アクセルマーク株式会社と合併(存続会社 アクセルマーク株式会社)

2010年  2月 100%子会社、エフルートレックス株式会社を設立

2010年  2月 100%子会社、エフルート・モバイル・テクノロジー株式会社

2009年 12月 ソーシャルアプリ事業へ参入

2009年  8月 業務拡大に伴い本社を中野区本町へ移転

2008年 12月 FROUTE Search Technology LLP を設立

2008年  8月 尾下順治が代表取締役社長に就任

2007年  6月 ビットレイティングスからエフルート株式会社へ社名変更

2006年 12月 第三者割当増資を実施し資本金を2億1,000万円へ増資

2006年  6月 メディアシンジケーション事業へ参入

2006年  4月 業務拡大に伴い本社を現在の千代田区九段南へ移転

2006年  2月 住友商事などを中心に第三者割当増資を実施し資本金を6,000万円へ増資

2005年  4月 検索エンジンOEM提供を開始

2005年  4月 業務拡大に伴い本社を千代田区三崎町へ移転

2004年  7月 コンテンツ配信事業へ参入

2003年  7月 エフルートの前身となるビットレイティングス株式会社を設立

2003年  3月 現在のfroute.jp(エフルート)の前身サービスが本格オープン

外部リンク

アクセルマーク

froute.jp

社長ブログ


更新日時:2015年11月3日(火)02:33
取得日時:2016/04/11 13:01


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:5270 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef