エフエム長崎
[Wikipedia|▼Menu]

エフエム長崎
FM Nagasaki, Inc.

放送対象地域長崎県
系列JFN
略称FMN
愛称FM Nagasaki
コールサインJOHU-FM
開局日1982年10月1日
本社〒850-8550
長崎県長崎市栄町5-5
FM長崎ビル7階
演奏所本社と同じ
親局 / 出力長崎 79.5MHz / 1kW
主な中継局周波数を参照
公式サイト ⇒http://www.fmnagasaki.co.jp/
テンプレートを表示

株式会社エフエム長崎
FM Nagasaki, Inc.FM長崎ビル(本社・演奏所は7階)
種類株式会社
本社所在地 日本
〒850-8550
長崎県長崎市栄町5番5号
FM長崎ビル7階
設立1982年4月12日
業種情報・通信業
法人番号3310001000254
事業内容放送法に基づく一般放送事業
代表者代表取締役社長 川添一巳
資本金4億9900万円(2011年3月31日時点)
売上高6億5826万円(2011年3月期)
営業利益1228万円(2011年3月期)
純利益262万円(2011年3月期)
純資産7億12万円(2011年3月31日時点)
総資産8億1582万円(2011年3月31日時点)
従業員数19人(2011年4月1日時点)
決算期3月
主要株主ラッキーホールディングス(38.40%)
外部リンク ⇒http://www.fmnagasaki.co.jp/
特記事項:従業員数には契約アナウンサー3人を含む。
テンプレートを表示

株式会社エフエム長崎(エフエムながさき、FM Nagasaki, Inc.)は、長崎県放送対象地域として超短波放送(FM放送)をする特定地上基幹放送事業者である。愛称はFM Nagasaki。JFNFMQリーグ加盟局。コールサインはJOHU-FM。
目次

1 会社概要

1.1 事業所


2 周波数

3 資本構成

3.1 2015年3月31日

3.2 過去の資本構成


4 沿革

5 自社制作番組

6 過去の自社制作番組

7 パーソナリティ

8 イベント

9 その他

10 脚注

11 参考資料

12 外部リンク

会社概要
事業所
本社・演奏所


〒850-8550
長崎県長崎市栄町5番5号 FM長崎ビル 7階

東京支社


〒102-0083 東京都千代田区麹町一丁目8番地 JFNセンター

福岡支社


〒810-0005 福岡県福岡市中央区清川一丁目9番19号 渡辺通南ビル 5階(エフエム福岡本社)

佐世保支社


〒857-0033 長崎県佐世保市城山町6-3 ラッキービル 2階

周波数

送信所・中継局の周辺(島としての九州の地域)では60デシベル(dB)以上の感度で受信でき、送信所のない五島列島でも40デシベル程度で受信できる。30デシベルの地域には佐賀市熊本市がある。エリア内の人口は358万人。壱岐壱岐市)・対馬対馬市)は公式にエリア外とされているが、『radiko.jp』や『LISMO WAVE』、『ドコデモFM』での聴取は可能。

親局周波数空中線電力備考
長崎79.5MHz1kW[1]本社よりマイクロ受け。
中継局周波数空中線電力備考
佐世保80.3MHz300W[2]FMさせぼと共同使用
諫早78.9MHz30W[3]
平戸79.2MHz10W[4]垂直偏波
島原89.3MHz10W[5]南有馬局をエア受け。
南有馬77.8MHz3W[6]

資本構成

企業・団体の名称、個人の肩書は当時のもの。出典:[7][8][9]
2015年3月31日

資本金発行済株式総数株主数
1億円8,850株37

株主株式数比率
ラッキーホールディングス3,398株38.39%
西日本新聞社0,700株07.90%
読売新聞大阪本社0,640株07.23%
エフエムサービス0,447株05.05%
フジ・メディア・ホールディングス0,400株04.51%
親和銀行0,400株04.51%
九州電力0,400株04.51%
長崎自動車0,326株03.68%
十八銀行0,300株03.38%
西日本シティ銀行0,300株03.38%

過去の資本構成1992年3月31日

資本金授権資本1株発行済株式総数株主数
5億円20億円5万円10,000株83

株主株式数比率
白濱仁康
[10]900株9.00%
川添一巳 [11]897株8.97%
渡辺宗人 [11]500株5.00%
九州電力400株4.00%
上原寛400株4.00%
鈴木一郎 [11]340株3.40%
親和銀行300株3.00%
十八銀行300株3.00%
長崎銀行300株3.00%
九州銀行300株3.00%
2003年3月31日

資本金発行済株式総数株主数
5億円10,000株64

株主株式数比率
川添一巳1,071株10.71%
ラッキー自動車0,700株07.00%
西日本新聞社0,700株07.00%
川添福也0,693株06.93%
親和銀行0,500株05.00%
九州電力0,400株04.00%
産業経済新聞社0,400株04.00%
鈴木一郎 [11]0,340株03.40%
十八銀行0,300株03.00%
長崎銀行0,300株03.00%

沿革

1981年11月20日 - ラジオ予備免許。

1982年

4月12日 - 株式会社エフエム長崎設立。

10月1日 - 日本の民間FM放送局では7番目に開局。

10月5日 - 開局記念番組『
さだまさしミュージックピープル』を全国7局ネットで生放送する。


1992年4月1日 - 愛称SMILE-FM(スマイル・エフエム)を使用開始。

2003年3月14日 - JR長崎駅かもめ広場の一角にサテライトスタジオ「KAMOMEスタジオ」がオープン。以降、平日夕方の自社制作ワイド番組(G.Radio ℃→Spicy Voxx)は当スタジオからの公開生放送となる。

2007年4月1日 - 愛称をSMILE-FMから現在のfm nagasakiに変更[12]。(後にFM Nagasakiに変更している。)

なお、埼玉県朝霞市にはコミュニティ放送局を運営しているすまいるエフエム株式会社が存在する。同局は2007年4月28日に開局した。


2012年

1月30日 - IPサイマルラジオ『radiko.jp』での同時配信を開始(NBCラジオ(長崎本局)も同様、配信エリアは長崎県内のみ)。

10月1日 - 開局30周年。


2014年3月31日 - 文字多重放送廃止。

2017年10月1日 - 開局35周年。

自社制作番組 Spicy Voxxは長崎駅前のKAMOMEスタジオから放送される

Sunrise Station(月曜 - 木曜 7:30 - 10:00・金曜 7:30 - 10:54)

Spicy Voxx(月曜 - 木曜 16:00 - 18:55)

松千のRadio Switch(月曜 20:30 - 20:50)

ハードボイン(水曜 20:00 - 20:30)

サンディトリップのサウンドスケープ(木曜 20:00 - 20:30)

古賀涼の「FM携帯電波」(木曜 20:30 - 20:55)

JP WAKE UP JOURNEY(金曜 9:50 - 10:00)

Kuriyaのある暮らし(金曜 13:30 - 13:40)

オートバックスちょっとクルマなお喋り (金曜 13:45 - 13:55)

Fly-Day Wonder3(金曜 14:00 - 18:50)

JOY BRASS(金曜21:00 - 21:55)

YUSUKE HIRADO Radio Mono Creation(土曜11:30 - 11:55)

Saturday Chat Box(土曜 12:00 - 12:30)

決定版 FMヒットパレード(土曜 17:00 - 18:00・日曜 18:00 - 19:00)

ジャンゴバンゴデラックス (土曜 19:30 - 19:55)

21st CENTURY ROCK RADIO(土曜 20:00 - 20:30)

ガッツリくらいつけ!!ガクばん?たった今から日曜日?(土曜 24:00 - 25:00)

ダイアナ チアキのミッドナイト☆放送倶楽部(土曜 25:30 - 26:00)

極楽メガヘルツ (土曜26:00 - 26:30)

日曜音楽館(日曜 6:00 - 7:00)

建築家と建てる家づくり相談室(日曜 16:55 - 17:00[13]

フリハイのラジログ(日曜 19:55 - 20:00)

ピエール・ヤンカーとスマッシュ・ウエキの夜はメキメキ(日曜 25:00 - 26:00)

過去の自社制作番組

FMNミュージックアラーム

FMモーニング長崎

JOHUフレッシュ・モーニング

あいうえオルゴール

歌謡ステーション

to pieceの音楽ノート
(月曜 20:30 - 20:55、エフエム大阪エフエム愛知にネット)

栄町レコード(月曜 - 木曜 11:55 - 13:00、2008年4月 - 2010年3月)

酒井彩名のAYANAVI(金曜 19:00 - 19:30、酒井彩名) - エフエム福岡エフエム佐賀エフエム宮崎および独立局エフエムナックファイブなどにネット

藤井リナのOchappy Time?Happy,Lucky♪(同上、藤井リナ

NEL・CHAN

オールザットキャンパス

It’s New!

G.Radio ℃ from KAMOMEスタジオ(月曜 - 木曜 16:00 - 18:50、2002年4月 - 2010年3月)

サタデーモーニングナビ(土曜 9:00 - 9:30)

ヒラミンゴ trettio(月曜 - 木曜 12:00 - 13:00・金曜 12:00 - 13:55、2001年4月 - 2008年3月・2010年4月 - 2011年3月)

That's shock night(日曜 22:00 - 22:55)

Job Navi ナガサキ(金曜 21:00 - 21:30)

Lai Lai ?来来?(月曜 - 金曜 12:00 - 13:00、2011年4月 - 2015年3月)

さいかいGenkiラジオ(土曜 9:30 - 9:55)

長与ソーワンダフル(火曜 15:00 - 15:40)

おむらんちゃんねる(水曜 15:00 - 15:40)

ココヨカ(木曜 15:00 - 15:40)

BENIラジ?Hug&Kiss?(金曜 19:00 - 19:30、BENI) - FM FUKUOKAFM佐賀FM宮崎および独立局FM NACK5などにネット

パーソナリティ

平川歩美

DJマーク(2002年入社)

平川純子

高森順子

YUYA

高橋綾

甲斐田貴之

中村友美

坂本真理亜(2016年入社)

中里玲奈(2018年入社)

イベント

毎年
8月Sky Jamboreeという音楽フェスティバルを主催し開催している。

2011年からは毎年9月若しくは10月にテレビ長崎と共同で「Love fes(ラブフェス)」を開催している。

その他

JFN共通ジングルは、2007年の局愛称変更後から使用されていない。

開局30周年期間では、ホームページやタイムテーブルの表紙、新聞広告などは「30th FM Nagasaki」と表記されていた。過去の開局記念周年期間でも同様に○○thと表記されていた。この頃から「fm nagasaki」から「FM Nagasaki」へ表記が変更されている。

脚注^長崎局の無線局免許情報 - ⇒総務省電波利用ホームページ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:68 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef