エフエム岐阜
[Wikipedia|▼Menu]

「Radio 80」はこの項目へ転送されています。NHK-FM放送の特番「RADIO1980」とは異なります。

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2014年1月)

株式会社エフエム岐阜
FM GIFU BROADCASTING Inc.エフエム岐阜が入居するソフトピアジャパン
種類株式会社
略称FM GIFU
本社所在地 日本
〒503-8580
岐阜県大垣市小野四丁目35番10号
ソフトピアジャパン・アネックス / 大垣市情報工房内
設立2013年8月1日
業種情報・通信業
事業内容放送法に基づく一般放送事業
代表者代表取締役社長 堤俊彦
資本金1億4200万円(2019年3月31日時点)[1]
売上高2億5958万円(2019年3月期)[1]
営業利益615万円(2019年3月期)[1]
純利益2433万円(2019年3月期)[1]
純資産1億5572万円(2019年3月31日時点)[1]
総資産2億7195万円(2019年3月31日時点)[1]
従業員数10人(2019年4月1日時点)[1]
決算期3月
主要株主エフエム愛知 21.1%
(2019年4月1日時点)[2]
外部リンク ⇒http://www.fmgifu.com/
テンプレートを表示

エフエム岐阜
FM Gifu Broadcasting Inc.
放送対象地域岐阜県
系列JFN系
略称なし
愛称FM GIFU
コールサインJOXV-FM
開局日2001年4月1日
本社〒503-8580
岐阜県大垣市小野4-35-10
演奏所本社と同じ
親局 / 出力岐阜 80.0MHz / 1kW
主な中継局土岐南 81.5MHz
高山 80.0MHz
中津川 78.3MHz
下呂 82.1MHz
郡上八幡 79.3MHz
神岡流葉 79.3MHz
公式サイト ⇒http://www.fmgifu.com/
特記事項:2014年12月31日までの愛称は『Radio 80』。
ジングルの中では、「MusiCulture Radio80」(ミュージカルチャー・レディオ・エイティ)とも紹介されていた。
テンプレートを表示

株式会社エフエム岐阜(エフエムぎふ)は、岐阜県放送対象地域として超短波放送FM放送)を行う特定地上基幹放送事業者である。

本記事では、2014年2月28日まで放送を行っていた実質的な前身会社である岐阜エフエム放送株式会社(ぎふエフエムほうそう)にも触れる。
目次

1 概要

1.1 放送局データ


2 歴史

2.1 岐阜エフエム放送時代

2.2 エフエム岐阜時代


3 沿革

4 資本構成

4.1 2015年3月31日 - 2016年3月31日

4.2 過去の資本構成


5 周波数・出力

6 キャッチコピー

7 主なパーソナリティ

8 過去のパーソナリティ

9 自社制作番組・ネット番組

9.1 自社番組

9.2 終了した自社番組

9.3 ネット番組

9.4 東海3県JFN局同時ネット番組

9.5 途中打ち切りのネット番組


10 脚注

11 外部リンク

概要

2014年12月31日までの愛称はRadio 80(レディオエイティ[3])。また、通称として岐阜FM(ぎふエフエム)も使用された。本社は岐阜県大垣市に置いており、東海3県では唯一県庁所在地以外の都市に本社を置く放送局である。新聞のラジオ欄などにはFM岐阜や岐阜FMと表記されるが(前者は岐阜新聞中日新聞で使用されている)、産経新聞の東海・三重版と福井版では「Radio80」と表記されていた。

2015年1月から愛称をFM GIFU(エフエムギフ)に変更し、同時に新聞のラジオ欄でもこの名称に切り替えている[4][5]。キャッチコピーは「GLOCAL RADIO」(グローカルレディオ)。

JFN系列で、同系列では最も新しい放送局である。

東海3県の民放FM局で唯一radikoに参加していなかったが、2016年4月1日12時より「radiko」でラジオ放送のインターネット配信を開始(エリアフリーの「radiko.jpプレミアム」にも対応)[6]
放送局データ

本社所在地:〒503-8580 岐阜県
大垣市小野四丁目35番10号

会社設立:2000年12月14日

開局日時:2001年4月1日9:00 全国民放FM局としては53番目に開局。

放送時間:日曜日深夜(月曜未明)1:00 - 5:00のメンテナンス(休止)を除いて24時間放送(休止中は停波しており、4:50頃から電波送出を開始。4:56からオープニングとなる)。

コールサイン:JOXV-FM・JOXV-FCM「見えるラジオ」

ニュース配給:中日新聞(2014年3月31日まで前身の岐阜エフエム放送時代より引き続き岐阜新聞も行っていた)

歴史
岐阜エフエム放送時代

岐阜エフエム放送株式会社
GIFU FM BROADCASTING Co.,Ltd.
種類株式会社
市場情報非上場
略称Radio80
本社所在地 日本
〒503-8580
岐阜県大垣市小野四丁目35番10号
ソフトピアジャパン・アネックス/大垣市情報工房内
設立2000年12月20日
業種放送業
事業内容放送法に基づく一般放送事業
代表者代表取締役社長 松岡幸秋
資本金4億9500万円(2013年3月31日時点)
売上高2億8194万円(2013年3月期)
営業利益2765万円(2013年3月期)
純利益1583万円(2013年3月期)
純資産△3億431万円(2013年3月31日時点)
総資産1億3304万円(2013年3月31日時点)
従業員数14人(2013年3月31日時点、出向1人含む)
決算期3月
主要株主中日新聞社(23.29%)
岐阜新聞社(19.25%)
岐阜県(10.0%)
特記事項:2014年3月1日をもってエフエム岐阜に承継。3月31日を以って解散。
テンプレートを表示

岐阜県へのFM局の周波数割り当ては構想としてはあったものの、県域AM局として岐阜新聞系列の岐阜放送があり、1980年代後半まで郵政省(当時。現在の総務省)が、県域AM局経営安定の観点から県域FM局の周波数割り当てを渋っていた点や県南部の美濃地方では、平野部を中心にエフエム愛知(FM AICHI、1969年開局)やZIP-FM(1993年開局)が容易に入り、割り当て気運が低かった。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:102 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef