エフエム宮崎
[Wikipedia|▼Menu]

株式会社エフエム宮崎
MIYAZAKI FM BROADCASTING CO., LTD.
本社・演奏所が入居する宮日会館(宮崎市高千穂通)
種類株式会社
本社所在地 日本
880-8583
宮崎県宮崎市高千穂通1丁目1番33号 宮日会館10階
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯31度54分59.6秒 東経131度25分33.7秒 / 北緯31.916556度 東経131.426028度 / 31.916556; 131.426028座標: 北緯31度54分59.6秒 東経131度25分33.7秒 / 北緯31.916556度 東経131.426028度 / 31.916556; 131.426028
設立1984年昭和59年)5月4日
業種情報・通信業
法人番号1350001000228
事業内容放送法に基づく超短波放送事業
代表者代表取締役社長 関計夫
資本金1億円(2023年時点)
売上高3億3,259万円(2021年3月期)[1]
営業利益▲2,811万円(2021年3月期)[1]
経常利益▲871万円(2021年3月期)[1]
純利益▲1,737万円(2021年3月期)[1]
決算期3月31日[1]
主要株主宮崎日日新聞社 18.8%
朝日新聞社 11.2%
(2021年12月28日時点)[2]
外部リンクhttps://joyfm.co.jp/
テンプレートを表示

エフエム宮崎
MIYAZAKI FM BROADCASTING CO., LTD.
放送対象地域宮崎県
系列JFN系
略称なし
愛称JOY FM
コールサインJOMU-FM
開局日1984年12月1日
本社880-8583
宮崎県宮崎市高千穂通1丁目1番33号 宮日会館10階
演奏所本社と同じ
親局 / 出力宮崎 83.2MHz / 1kW
主な中継局延岡 89.5MHz
高千穂 84.9MHz
串間 80.7MHz
公式サイトhttps://joyfm.co.jp/
テンプレートを表示

株式会社エフエム宮崎(エフエムみやざき、: MIYAZAKI FM BROADCASTING CO., LTD.[3])は、宮崎県放送対象地域として超短波放送(FMラジオ放送)を行っている特定地上基幹放送事業者である。通称はFM宮崎[4][5]愛称はJOY FM(ジョイ エフエム)。

コールサインはJOMU-FM。JFN系列FMラジオ局FMQリーグにも加盟する。
概要

宮崎県の民間放送局では唯一の、宮崎県全域を放送対象地域とするFMラジオ局。地元紙宮崎日日新聞社(第1位の大株主)およびテレビ宮崎 (UMK、第3位の大株主) の関連企業である。宮崎日日新聞社取材のニュースが「宮崎日日新聞ローカルニュース」として開局時から放送されている。ほかには朝日新聞社(第2位の大株主)とも提携関係を強化している。

1984年開局より本社・演奏所(スタジオ)はUMKの敷地内にある『UMKスポーツスタジオ』を増床するかたちで設けられていたが、社屋の老朽化を理由に2024年4月1日より宮崎日日新聞社本社(宮日会館)の10階へ移転し、放送機材も一新した[6][7]
事業所
本社・演奏所


宮崎県宮崎市高千穂通1丁目1番33号 宮日会館10階[6]

東京支社


東京都千代田区麹町一丁目8番地 JFNセンター8階

沿革1984年開局から2024年3月までの本社・演奏所(UMKスポーツスタジオ、宮崎市祇園2丁目78番地)

1982年昭和57年)10月27日:全国22地区[注 1]に県域FMラジオ局の第4次周波数割り当てがなされる[8]

1984年(昭和59年)

1月23日:放送局(現・特定地上基幹放送局)の予備免許取得[9]

5月4日:株式会社エフエム宮崎設立[9]。当時の資本金は4億9,600万円[10]

10月20日:試験電波発射[10]。ステーションソング『サウンドシャワー』(作詞・作曲・歌唱:小坂恭子)も同日より放送している[11]

11月8日:放送局の免許取得[9]

11月10日サービス放送開始。

11月24日:開局記念式典を当時の本社・演奏所でもあるUMKスポーツスタジオで開催[12]

12月1日:全国12番目の民放FMラジオ局として開局[9]九州沖縄では4番目の開局)。当時のサービスエリアは高千穂地区を除く宮崎県内[注 2]と四国[注 3]、鹿児島県の一部[注 4]の150万人、44万世帯[10][12]


1986年(昭和61年)

1986年(昭和61年)2月時点での番組の割合はジャパンエフエムネットワーク(JFNC)が50%弱、FM東京(TOKYO FM)が約20%、自社番組が約30%であった[13]

4月9日高千穂中継局開局[9]

11月25日串間中継局開局[9]


1994年平成6年)12月:開局10周年を迎え、愛称を「JOY FM」と決定[9]

1995年(平成7年)3月29日文字多重放送(見えるラジオ)開始。コールサインはJOMU-FCM。

2011年(平成23年)

1月26日LISMO WAVEによる配信を全国FM連合加盟各局と同時に開始。(2019年(令和元年)9月30日終了)

12月5日ドコデモFMによる配信をJFN加盟各局と同時に開始。(2021年(令和3年)2月28日終了)


2014年(平成26年)3月31日:文字多重放送廃止。

2020年令和2年)4月1日: 同日12時よりIPサイマルラジオ「radiko」通常版ならびに「radikoプレミアム・エリアフリー」(有料会員制、全国で聴取可能)ともに全国配信を開始[14][15]

2024年(令和6年)4月1日 - 本社・演奏所をUMKスポーツスタジオ(宮崎市祇園2丁目78番地)から宮日会館(宮崎日日新聞社本社、宮崎市高千穂通1丁目1番33号)10階へ移転、放送機材も一新[6]。記念番組『FMOVE!』(エフエムーブ)4月1日から4月4日まで宮日会館1階から公開生放送で実施[7]

送信所鰐塚送信所(親局)

4送信所を設置し、宮崎県のほぼ全域(北部山間部を除く)、鹿児島県錦江湾沿岸と大隅半島全域、種子島屋久島、さらには四国の一部(高知県南西部)を公式のサービスエリアとしている[注 5]。ただし状況によってはサービスエリア内で受信できないことがある一方で、サービスエリア外でエフエム宮崎を受信できることもある。

北部山間部の入郷地区(美郷町諸塚村椎葉村)や西米良村などを中心に聴取が困難、あるいは不可能な地域が存在する[16][17]。このうち入郷地区については、NHK-FMの中継局は設置されている。

開局時の中継局は延岡のみ。このため、県北西部の高千穂地区を中心に聴取できない地域が存在したが、開局当初から鹿児島県・四国の一部はサービスエリアとしていた[16][12]。また、サービス放送期間中には奄美大島や高知県からの受信報告があった[18]。ちなみに開局時には串間・高千穂・日向・東郷への中継局設置計画や西郷への中継局設置構想があったが[16][12]、実現したのは串間と高千穂の2中継局のみ。

親局周波数空中線電力備考
宮崎83.2MHz1kWテレビ宮崎と施設を共用。
送信所は鰐塚山(海抜1,118m)にあり、宮崎県の南部(串間市などを除く)と北部の一部を対象としている。
また鹿児島県の大隅半島全域と霧島市鹿児島市種子島屋久島も公式のサービスエリアとしており、
鹿児島県内のカバー率は6割を超える。
これは人口に換算すると宮崎県内のカバー人口をわずかに上回り(2007年時点で宮崎県・鹿児島県いずれも約112万人[注 5])、
大隅地方の山間部を中心に地元のエフエム鹿児島(1992年開局)のサービスエリア[注 6]から外れる一方で、エフエム宮崎のサービスエリアに含まれている地域も存在する。
南日本新聞(鹿児島県の地方紙)では開局当初から2024年1月28日まで『JOMU・FM宮崎』(2005年2月13日付から『JOY・FM宮崎』)として当局の番組表を掲載していた[注 7]
中継局周波数空中線電力備考
延岡89.5MHz200WNHKと施設を共用。
延岡市とその周辺が対象。
高千穂84.9MHz100Wテレビ宮崎と施設を共用。開局後の1986年に設置。
主に高千穂町を中心とした西臼杵郡が対象。
串間80.7MHz10Wテレビ宮崎と施設を共用。開局後の1986年に設置。
主に串間市内が対象。

資本構成

企業・団体の名称、個人の肩書は当時のもの。出典:[19][20][21][22]
2015年10月1日

株主比率
宮崎日日新聞社18.81%
朝日新聞社11.20%

過去の資本構成1992年3月31日

資本金授権資本1株発行済株式総数株主数
4億9600万円15億円5万円9,920株61

株主株式数比率
岩満榮策
[注 8]520株5.24%
神野安治430株4.33%
寺澤正八郎 [注 9]380株3.83%


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:109 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef