エフエムたいはく
[Wikipedia|▼Menu]

エフエムたいはく株式会社
FM TAIHAKU
コールサインJOZZ2AY-FM
周波数/送信出力78.9 MHz/20 W
本社・所在地〒981-0011宮城県仙台市太白区長町3-9-10.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯38度13分53.2秒 東経140度53分08.6秒 / 北緯38.231444度 東経140.885722度 / 38.231444; 140.885722座標: 北緯38度13分53.2秒 東経140度53分08.6秒 / 北緯38.231444度 東経140.885722度 / 38.231444; 140.885722
設立日2006年8月9日
開局日2007年9月29日
演奏所本社と同じ
送信所宮城県仙台市太白区長町5-3-1
ライオンズタワー仙台長町たいはっくる)屋上
中継局なし
放送区域太白区の一部
公式サイト ⇒http://www.fm-t.net/

エフエムたいはく株式会社種類株式会社
本社所在地 日本
982-0011
宮城県仙台市太白区長町3-9-10
設立2006年8月9日
業種情報・通信業
法人番号8370001014616
代表者代表取締役 野田 紀子
資本金1,500万円
主要株主庄子 正文 10.43% [1]
外部リンク ⇒http://www.fm-t.net/
テンプレートを表示

エフエムたいはく株式会社は、宮城県仙台市太白区の一部地域を放送区域として超短波放送FM放送)をする特定地上基幹放送事業者である。エフエムたいはく、そのままの愛称でコミュニティ放送をしている。
概要

宮城県で7番目のコミュニティ放送局として2007年(平成19年)9月29日に開局した。

可聴エリアは仙台市太白区を中心に、周辺の青葉区若林区宮城野区泉区名取市岩沼市多賀城市塩竈市利府町などの一部で、可聴人口は50万人を超える。

演奏所(スタジオ)は長町にあり送信所とは300メートルほどしか離れておらず見通しが良好のため、無線LANによりデジタル伝送されている。信頼性や安定性の問題などから一般的にコミュニティ放送局は専用線を用いている事が殆どであり、このような方式を採用したのは異例である。しかし、ランニングコストが安価なこと、地震などの災害時も中継回線切断などの心配が少ないことなどのメリットが大きいため採用することとなった。

コミュニティ放送局としては珍しくエフエムプロセッサとしてOrban社製Optimod-FM 5500を採用(2013年(平成25年)3月14日まではOptimod-FM 2300を使用)、送信機コンポジット接続しプリエンファシスステレオエンコードをOptimod-FMにて行うことで非常に優れた音質を実現している。

コミュニティ放送局としては異例なほど自主制作番組が多いが、それ以外の番組は、ミュージックバードが多い。
沿革

2007年(平成19年)

8月9日、
予備免許取得。

8月11日、ザ・モール仙台長町にて、開局プレイベントを開催。

9月27日、ウェブサイトがオープン。

9月29日13:00より本放送開始。

2011年(平成23年)

3月11日、東北地方太平洋沖地震の発生により放送休止。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef