エフエムしばた
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(Microsoftコードページ932はしご高))が含まれています(詳細)。

株式会社エフエムしばた
愛称シバラジ
コールサインJOZZ4AE-FM
周波数/送信出力76.9 MHz/20 W
本社・所在地957-0053新潟県新発田市中央町5-8-47.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯37度57分12秒 東経139度19分49秒 / 北緯37.95333度 東経139.33028度 / 37.95333; 139.33028座標: 北緯37度57分12秒 東経139度19分49秒 / 北緯37.95333度 東経139.33028度 / 37.95333; 139.33028
設立日1997年5月29日
開局日1997年10月1日
演奏所所在地と同じ
送信所新潟県新発田市五十公野4685番地4
中継局赤谷局、藤塚浜局、菅谷局
放送区域新発田市の一部
公式サイトhttps://shibaradi769.com/

株式会社エフエムしばたは、新潟県新発田市の一部地域を放送区域として超短波放送(FM放送)のコミュニティ放送をする特定地上基幹放送事業者である。RADIO AGATT(ラジオ アガット[1])の愛称も開局当初から使用されているが、近年は社名のエフエムしばたそのままで案内する場合も多い。2023年4月1日に愛称をRADIO AGATTから「シバラジ」に変更した。
概要

全国で76番目、新潟県では4番目のコミュニティ放送局として1997年(平成9年)に開局した。「AGATT」は「阿賀北地域に感謝を込めて」「あんがとう(ありがとう)」の意味が込められる。

中継局は、赤谷中継局(空中線電力10W)、藤塚浜中継局(同5W)、菅谷中継局(同20W)がある。

放送エリアは新発田市を中心に半径約20km未満[2]。新発田市と新潟市胎内市阿賀野市の各一部、北蒲原郡聖籠町[2]。一部に難聴取地域がある[2]。聴取対象人口は約16万人、約6万世帯[2]

コミュニティ放送局のためRadikoには参加していないが、公式サイト併設のJBCAラジオを使った同時ネット放送を行っていて数秒のタイムラグがあるもののインターネット回線があれば日本全国で視聴可能。

本社・スタジオは新発田市生涯学習センター内に設置。またサテライトスタジオ「ヨリネス街角スタジオ」が新発田市役所内にあり、生ワイド番組はヨネリススタジオより放送している。

24時間放送をしている。自社制作番組以外の時間は、主にミュージックバードの番組を放送する。

防災情報(主に新発田市、胎内市、聖籠町)に力を入れている。

新発田市、胎内市、聖籠町、胎内黒川地区内で火災や災害が発生した場合、真夜中でも放送を中断し新発田市広域消防の放送に切り替えられる。鎮火完了や災害による被害が起こらないと判断した場合も鎮火や被害が発生しない旨の放送を通常放送に割り込んで放送されるなお、火災や災害発生時の中断放送時に使われているフィラー素材は開局以降変更されていない、また中断放送を終了するときはピ・ポ・パというプッシュフォンで使われているプッシュ音を終了信号としている。

緊急地震速報を受信した場合他局と同じく緊急地震速報のチャイムが鳴りマスタースタジオで緊急地震速報発令と地震発生の旨の割り込み放送を行ったうち避難情報などを放送し、場合によっては上述の新発田市広域消防の放送が流れる。
沿革

1997年(平成9年)10月1日開局

2002年(平成14年)12月24日放送事故発生(後述)

2004年(平成16年)新発田市中央町にあったサテライトスタジオ閉鎖

2013年(平成25年)

2月20日 赤谷中継局の
予備免許取得

12月11日 赤谷中継局の免許取得[3]


2015年(平成27年)

2月26日 藤塚浜・菅谷中継局の予備免許取得

11月30日 藤塚浜・菅谷中継局の免許取得[4]


2017年(平成29年)1月 ヨリネスしばた1階に「ヨリネス街角スタジオ」開設[1]

2022年(令和4年)10月5日夕方の生放送番組ごきげんラジオ769において放送事故が発生(後述)。 

2022年 10月28日および31日 夕方の生放送番組ごきげんラジオ769で新発田市各地の幼稚園や保育園、認定こども園の園児の将来の夢をインタビュー収録したのを放送するコーナーで園児の名前を2回続けて間違えるミスが発生、翌週の放送中火曜日担当パーソナリティの海津ゆうこが関係者や視聴者、保護者に対し謝罪した。

2022年12月1日 - 機材トラブルにより夕方の生放送番組ごきげんラジオ769が開始16:50から3分遅れの16:53から開始となる放送事故が起きた。

2022年12月28日 - 本日放送予定だった「Jimmy's Rock bar」がトラブルにより放送出来なくなる放送事故が発生。放送出来なかった分は翌29日と30日の21時00~21:30に振替放送予定。

2023年4月1日 - 愛称をRADIO AGATTから「シバラジ」へ変更した。

主要番組

※時間はすべてJST

シバラジ Morning Station(月曜 - 金曜 7:00 - 9:00)- 年末年始と祝日は休止

シバラジ Evning Starion(月曜 - 金曜 17:00 - 19:00) - 年末年始と祝日は休止

769サタデー(土曜 11:00 - 12:00)

おはようサタデー(土曜 7:00 - 7:50〕

おはようサンデー(日曜 7:00 - 7:50〕


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef