エバル山
[Wikipedia|▼Menu]
南西から見るエバル山と
ナーブルスの街並エバル山の祭壇

エバル山(Mount Ebal、アラビア語表記:アラビア語: ??? ?????‎{Jabal ‘Ayb?l}、ヘブライ語表記:ヘブライ語: ?? ????‎{Har ‘Eival})はシェケムの谷を挟んで、ゲリジム山と向かい合っている山で、ゲリジム山の北側にある。

海抜938mでシェケムの谷からは472mあり、山の間には主要道路が東西に走っている。

モーセイスラエルカナンに入ったら、ゲリジム山には祝福を、エバル山には呪いを置くべきこと、エバル山には石灰を塗った石を立てて、[1]主の御教えのことばを書き記すべきこと、さらに、イスラエルの12部族の半分(ルベン族ガド族アシェル族ゼブルン族ダン族ナフタリ族)を呪いのためにエバル山に立たせ、祝福のため残り半分を(シメオン族レビ族ユダ族イッサカル族ヨセフ族ベニヤミン族)にゲリジム山に立たせることを命じた。これらの命令はモーセの後継者ヨシュアによって実行された。
脚注^ 申命記27章4節。『サマリヤ五書』では、エバル山をゲリジム山に書き換えている。

参考文献

『新聖書辞典』いのちのことば社、1985年

座標: .mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯32度13分53秒 東経35度16分20秒 / 北緯32.23139度 東経35.27222度 / 32.23139; 35.27222.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、エバル山に関連するカテゴリがあります。










聖書の地理

アドリア海ガリラヤ湖紅海死海(塩の海)|地中海(大海)

ギホン川|ティグリス川ピション川ユーフラテス川ヨルダン川ナイル川

アララト山カルメル山ギレアデギルボア山|エバル山|オリーブ山シナイ山ホレブ山ゲリジム山タボル山ヘルモン山モリヤ山メギドエアリム山
道路

王の道
関連項目

旧約聖書の町聖書に登場する地名一覧


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:6780 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef