エネルゴン
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "エネルゴン" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2021年4月)

エネルゴン(Energon)とは、株式会社タカラ(現タカラトミー)より発売されている変形ロボット玩具シリーズ『トランスフォーマー(THE TRANSFORMERS)』に登場する架空の物質。英語ではエナージョンと発音される。
概要

エネルゴンは、エネルギー資源を精製して得られる、「純エネルギー体」とも言える物質である。原料となるエネルギー資源に特に制限はないようで、原油石炭発電所から出力される電流など、幅広く原料として利用できる。また、ルビーのような地球人類の目からは「どうやったらそれがエネルギーになるのか?」と思われるような物も原料となる(ただしこれは「最高のエネルギー」と言われ、架空の鉱物の様子)。トランスフォーマーたちは、このエネルゴンを、機械類の動力源として利用する。この「機械類」には、トランスフォーマー自身の肉体も含まれ、彼らは主食としてエネルゴンを摂取する。なお、『2010』第7話「スタースクリームの幽霊/Starscream's ghost」では宇宙のパーキングエリアでサンドストームとオクトーンが調理されたエネルゴンを注文している。

初代『トランスフォーマー』第25話「ミクロの決死隊/Microbots」にて、祝杯と称してエネルゴンを飲むデストロンたちが酔っ払っていること、そして、『ザ☆ヘッドマスターズ』第11話「影の大帝スコルポノック」に「エネルゴンワイン」なる飲み物が登場していることから、エネルゴンを加工することで、地球人でいうアルコール飲料のようなものも作成できることがわかる。
エネルゴンキューブ

エネルゴンの貯蔵方法として、エネルゴンキューブ(Energon cubes)に変換するというものがある。これはエネルゴンを凝縮、高密度化しパッケージに収めたもので、エネルゴン「キューブ」の名に反して直方体のものもある。大きさは、大型の備蓄用のものから、携帯食となる小型のものまでさまざまな形状のものがある。このエネルゴンキューブの製造技術は、元々はデストロン固有のものであったようだが、ユニクロン戦争時にはサイバトロンもこの技術を手に入れていたようである。

エネルゴンキューブの製造法は、初代『トランスフォーマー』では、次のような方法であった。
エネルギーを詰める型枠を用意する。この型枠は、サウンドウェーブが胸から出現させている。

上から原油を注ぎこむ、両端に電流を流すなどして、型枠にエネルギー資源を充填する。充填されたエネルギー資源は型枠内でエネルゴンとなり、紫色の液体状になる。

エネルギー資源を充填した型枠を圧迫し、エネルゴンを凝縮する。このとき型枠は潰れ、エネルゴンが光り輝く。しばらくすると光は消え、エネルゴンキューブは紫色に戻る。

エネルゴンキューブ内で、エネルゴンは液状になっている場合と固体となっている場合がある。携帯食となる小型のものは後者のようで、『ザ・ムービー』で小型のエネルゴンキューブをかじる描写がある。

完成したエネルゴンキューブは火気に対し敏感であり、発生する炎は小さいものの、炎上しやすい。劇中では、せっかくエネルギーを奪い完成させたエネルゴンキューブが戦闘により被弾、燃え上がり、苦労が水の泡となるシーンも見られる。

『2010』第6話「メトロフレックスVSダイナザウラー」でオクトーンが簒奪のため力をつけようと開発、ダイナザウラーと共に食したエネルゴンは密度を高めていると思しく通常サイズ1個の製造に原油が1千バレル必要。
初代以外のシリーズでのエネルゴン
ビーストウォーズ 超生命体トランスフォーマー
太古の地球である惑星エネルゴアにおいて、「エネルゴンクリスタル」と呼ばれる物質が発掘される。それが発するエネルギーは強力すぎることからトランスフォーマーのボディにダメージを与えてしまう。それを避けるため、トランスフォーマーは現地の野生動物たちをスキャンし、船外ではビーストモードをメインに活動するようになった。エネルゴンクリスタルには埋まっている土地を潤す肥料のような効果があり、一定の期間を得ることで安定したエネルゴンキューブに変質する。
トランスフォーマー スーパーリンク
海外版タイトルが「Energon」であるように、この作品ではエネルゴンが物語の鍵を握っている。エネルゴン原石は様々な星の地中に埋蔵されており、原石の状態では通常のTFには扱えず(触れると感電のようなことが起こる)、代わりにオムニコンとテラーコンという種族がエネルゴン原石をそれぞれサイバトロン用、デストロン用のエネルゴンに精製する能力を持っている。また、セイバートロン星の地下深くにはスーパーエネルゴンが存在し、通常のものとは違い、青い液状のものとなっている。さらに浸かることで、強大な力を得ることが可能。サイバトロン用エネルゴンはデストロンとテラーコンに、デストロン用はサイバトロンとオムニコンに有害という特性であり、そのことを利用したエネルゴングリッドという兵器も存在する。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:62 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef