エネサーブ
[Wikipedia|▼Menu]

エネサーブ株式会社
ENESERVE CORPORATION
種類株式会社
市場情報東証1部 6519
2008年11月21日上場廃止ヘラクレス(廃止) 6519
2008年11月21日上場廃止
本社所在地 日本
520-2152
滋賀県大津市月輪2丁目19番6号
設立1965年12月1日
業種電気機器
法人番号2160001003901
事業内容総合エネルギーサービス業
代表者井上博司(代表取締役社長)
資本金76億2,950万円
売上高511億6600万円
(2023年3月期)[1]
営業利益30億7400万円
(2023年3月期)[1]
経常利益30億7800万円
(2023年3月期)[1]
純利益23億3200万円
(2023年3月期)[1]
純資産314億9200万円
(2023年3月期)[1]
総資産411億5300万円
(2023年3月期)[1]
従業員数266名(2022年1月1日現在)
決算期毎年3月31日
主要株主大和ハウス工業
関係する人物深尾勲(創業者)
外部リンク ⇒www.eneserve.co.jp
テンプレートを表示

エネサーブ株式会社(英語名:ENESERVE CORPORATION)は、滋賀県大津市に本社を置く日本企業大和ハウス工業の完全子会社。
概要

1965年に創業者の深尾勲が関西電力から独立し設立した。

電気設備の保守点検業から始まり、1984年A重油を燃料としたオンサイト発電事業に参画。A重油を燃料とした自家用発電機ビル工場スーパーマーケットなど、企業を中心とする顧客の敷地内に設置して電力を供給し(コージェネレーション)、既存の電力会社より安い料金で電力を供給できるということをキャッチコピーに契約数を増やした。特に電力小売り事業が部分自由化した2000年以降に急成長。2000年8月ナスダック・ジャパンに上場、翌2001年8月には東証1部に上場する。
しかし、その後は2006年頃の原油価格高騰から発電コストがかさみ、安い料金での契約が負担になって業績が悪化、2007年3月期の経常損益を217億の赤字と下方修正し、オンサイト発電事業からの撤退を発表する。さらに希望退職を募るなどリストラを進めた。

2007年5月には大和ハウス工業へ支援を求め、同社の連結子会社となる。さらに2008年11月には完全子会社となったため上場を廃止し、深尾も経営から退いた。その後は電気設備の保守点検や電力小売りビジネス、省エネルギービジネスを主体に事業活動を行っている。
沿革

1965年昭和40年)12月 - 深尾勲により関西精密計測株式会社として設立。

1973年(昭和48年)2月 - 商号を日本精密計測株式会社に変更。

1984年(昭和59年)5月 - 自家用発電機の販売を開始。

1987年(昭和62年)8月 - 福岡県嘉穂郡桂川町に天道工場を新設し、自家用発電機の製造を開始。

1991年平成3年)6月 - 商号を株式会社セーミツに変更。

1997年(平成9年)4月 - 商号をエネサーブ株式会社に変更。

2000年(平成12年)8月 - ナスダック・ジャパン(現・ヘラクレス)に上場。

2001年(平成13年)8月 - 東京証券取引所第一部に上場。

2007年(平成19年)5月 - 大和ハウス工業の連結子会社となる。

2008年(平成20年)11月 - 大和ハウス工業の完全子会社となり、上場廃止

関連項目

大和ハウス工業

脚注[脚注の使い方]^ a b c d e f エネサーブ株式会社 第58期決算公告

外部リンク

エネサーブ










日本の電気事業者
小売電気事業者

東京電力エナジーパートナー

関西電力

中部電力ミライズ

九州電力

東北電力

中国電力

北海道電力

北陸電力

四国電力

東京ガス

エネット

大阪ガス

ENEOS

沖縄電力

SBパワー

auエネルギー&ライフ

ミツウロコグリーンエネルギー

丸紅新電力

CDエナジーダイレクト

日本テクノ

(以上、販売電力量上位20事業者(出典(2023年12月))。全事業者の一覧は資源エネルギー庁「登録小売電気事業者一覧」参照)

一般送配電事業者

北海道電力ネットワーク

東北電力ネットワーク

東京電力パワーグリッド

中部電力パワーグリッド

北陸電力送配電

関西電力送配電

中国電力ネットワーク

四国電力送配電

九州電力送配電

沖縄電力

送電事業者

電源開発送変電ネットワーク

北海道北部風力送電

福島送電

配電事業者

(なし)

特定送配電事業者

(資源エネルギー庁「特定送配電事業者」・「登録特定送配電事業者一覧」参照)

発電事業者

JERA

関西電力

電源開発

東北電力

九州電力

中国電力

東京電力リニューアブルパワー

中部電力

北海道電力

北陸電力

東京電力ホールディングス

四国電力

日本原子力発電

沖縄電力

相馬共同火力発電

常磐共同火力

コベルコパワー神戸

日本製紙

コベルコパワー神戸第二

日本製鉄

(以上、発電設備容量上位20事業者(出典(2023年12月))。全事業者の一覧は資源エネルギー庁「発電事業者一覧」参照)

特定卸供給事業者

(電力広域的運営推進機関「会員名簿」参照)

事業者団体

電力広域的運営推進機関 (OCCTO)

日本卸電力取引所 (JEPX)

電力需給調整力取引所 (EPRX)

電気事業連合会 (FEPC)

送配電網協議会 (TDGC)

公営電気事業経営者会議

全国小水力利用推進協議会

水力発電事業懇話会

太陽光発電協会 (JPEA)

日本地熱協会 (JGA)

日本風力発電協会 (JWPA)

日本木質バイオマスエネルギー協会

バイオマス発電事業者協会

電気事業低炭素社会協議会

監督官庁

経済産業省

電力・ガス取引監視等委員会

経済産業局

資源エネルギー庁



外部リンク:電力広域的運営推進機関会員名簿 カテゴリ

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、企業に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますウィキプロジェクト 経済)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef