エド・ベグリー・ジュニア
[Wikipedia|▼Menu]

エド・ベグリー・ジュニア
Ed Begley Jr.
第81回アカデミー賞授賞式にて
本名Edward James Begley Jr.
別名義エド・ベグリー
生年月日 (1949-09-16) 1949年9月16日(74歳)
出生地 アメリカ合衆国カリフォルニア州ロサンゼルス
身長192 cm[1]
職業俳優
ジャンル映画ドラマ
活動期間1967年 -
配偶者イングリッド・テイラー(1976年 - 1989年)
レイチェル・カーソン(2000年 - )
著名な家族父 エド・ベグリー(俳優)
長女 アマンダ・ベグリー
長男 ニコラス・テイラー・ベグリー
テンプレートを表示

エド・ベグリー・ジュニア(Ed Begley Jr., 1949年9月16日 - )は、アメリカ合衆国カリフォルニア州ロサンゼルス生まれの俳優声優である。
来歴

1949年カリフォルニア州ロサンゼルスに生まれる。父はアカデミー助演男優賞を受賞した俳優のエド・ベグリーニューヨーク州ロングアイランドへ移住。しばらくして一家は再びロサンゼルスへ戻って来て、地元の高校、大学を卒業する。その後、少しずつテレビ・映画に顔を出し始め、徐々にキャリアを築いていく。これまでその演技を評価されてエミー賞には6回、ゴールデン・グローブ賞には1回ノミネートされているが、いずれも受賞には至っていない。主な作品にはロザンヌ・バーメリル・ストリープ共演のブラック・コメディ『シー・デビル』での女泣かせな亭主役やガス・ヴァン・サント監督の『カウガール・ブルース』、人気シリーズの続編『バットマン フォーエヴァー』などの出演で知られる。また近年では、人気テレビドラマシリーズにゲスト出演したり、『ザ・シンプソンズ』や『キング・オブ・ザ・ヒル』などのアニメ作品への声のゲスト出演もした。

1976年にイングリッド・テイラーと結婚。二児を儲けるが、1989年に離婚。その後2000年にレイチェル・カーソンと再婚し、1人の子どもを儲けている。

ベジタリアン環境保護主義の活動家としても知られる。
出演作品
映画

テニス靴をはいたコンピューター』 The Computer Wore Tennis Shoes (1969年)

『対決』 Showdown (1972年)

『そら見えたぞ、見えないぞ!』 Now You See Him, Now You Don't (1972年)

コックファイター』 Cockfighter (1974年)

『ステイ・ハングリー』 Stay Hungry (1976年)

ゴーイング・サウス』 Going Sounth (1978年)

『ザ・シンガー』 Elvis (1979年)

エアポート'80』 The Concorde ... Airport '79 (1979年)

あきれたあきれた大作戦』 The In-Laws (1979年)

新・おかしな二人/バディ・バディ』 Buddy Buddy (1981年)

『フライパン殺人』 Eating Raoul (1982年)

キャット・ピープル』 Cat People (1982年)

病院狂時代』 Young Doctors in Love (1982年)

『ゲット・クレイジー』 Get Crazy (1983年)

スパイナル・タップ』 This Is Spinal Tap (1984年)

『アメリカ万才』 Protcol (1984年)

ストリート・オブ・ファイヤー』 Streets of Fire (1984年) - ※キネマ旬報ベスト・テン第7位

『突撃バンパイア・レポーター/トランシルバニア6-5000』 Transylvania 6-5000 (1985年)

『アメリカン・パロディ・シアター』 Amazon Women on the Moon (1987年)

偶然の旅行者』 The Accidental Tourist (1988年)

シー・デビル』 She-Devil (1989年)

Scenes from the Class Struggle in Beverly Hills (1989年)

『ロサンゼルス大地震』 The Big One: The Great Los Angeles Earthquake (1990)

アップルゲイツ』 Meet the Applegates (1991年)

『ダークホース』 Dark Horse (1992年)

カウガール・ブルース』 Even Cowgirls Get the Blues (1993年)

遺産相続は命がけ!?』 Greedy (1994年)

勇気あるもの』 Renaissance Man (1994年)

バットマン フォーエヴァー』 Batman Forever (1995年)

『ジョーイ』 Joey (1997年)

『ドッグ・ショウ』 Best in Show (2000年)

『恋人にしてはいけない男の愛し方』 Get Over It (2001年)

ボブ・クレイン 快楽を知ったTVスター』 Auto Focus (2002年)

みんなのうた』 A Mighty Wind (2003年)

Next of Kin (2008年)

スモーキング・ハイ』 Pineapple Express (2008年)

人生万歳!』 Whatever Works (2009年)

サヨナラの代わりに』 You're Not You (2014年)

ゴーストバスターズ』 Ghostbusters (2016年)

ラッキー』 Lucky (2017年)

また、あなたとブッククラブで』 Book Club (2018年)

アムステルダム』 Amsterdam (2022年)

テレビドラマ

『パパ大好き』 My Three Sons (1967年)

『不死身の男』 The Immortal (1970年)

『黒人教師ディックス』 Room 222 (1970年 - 1971年)

『特捜隊アダム12』 Adam-12 (1971年)

FBIアメリカ連邦警察』 The F.B.I. (1971年)

『ぼくらのナニー』 Nanny and the Professor (1971年)

『恐怖の不時着飛行』 Family Flight (1972年)

『ママは太陽』 The Doris Day Show (1972年)

鬼警部アイアンサイド』 Ironside (1972年)

マニックス』 Mannix (1972年)

『恋愛専科』 Love, American Style (1973年)

ハッピー・デイズ』 Happy Days (1974年)

刑事スタスキー&ハッチ』 Starsky and Hutch (1976年)

ワンダーウーマン』 Wonder Woman (1978年)

マッシュ』 M*A*S*H (1979年)

チャーリーズ・エンジェル』 Charlie's Angel (1979年)

『フェアリー・テイル・シアター』 Faerie Tale Theatre (1987年) ※フランシス・フォード・コッポラ監督の一編

ハリウッド・ナイトメア』 Tales from the Crypt (1993年)

スタートレック:ヴォイジャー』 Star Trek: Voyager (1996年)

サブリナ』 Sabrina, the Teenage Witch (1997年)

シックス・フィート・アンダー』 Six Feet Under (2001年 - 2005年)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef