エドワード・プランケット・テイラー
[Wikipedia|▼Menu]

エドワード・プランケット・テイラー(Edward Plunket Taylor、1901年1月29日 - 1989年5月14日)は、カナダ実業家競走馬オーナーブリーダー。「E.P.テイラー」や「エドワード.P.テイラー」とも。カナダのオンタリオ州オタワ生まれ。アーガス・コーポレーション(英語版)を所有した。イタリアのフェデリコ・テシオと同様に名馬産家と称される人物でもある。1989年バハマニュープロビデンス島で死去。享年88。
若年期

テイラーは父プランケット・ブルシエ・テイラー(Plunket Bourchier Taylor)と母フローレンス・マギー・テイラー(Florence Magee Taylor)の長男として、カナダの首都オタワの裕福な家庭に生まれた[1][2]。テイラーはアッシュベリー大学(英語版)およびオタワの学寮に在学していたが、第一次世界大戦の勃発に際して父が軍役に就くと、一家でイギリスロンドンに移り住んでいる。ロンドンでテイラーはイギリス陸軍に志願しようとしていたが、父はテイラーをオタワに送り返し、祖父チャールズ・マギーのもとに行かせた。実業家として成功を収めていた祖父と過ごした時間はテイラーに強く影響を与え、祖父同様のビジネスでの成功を決心した[3]

1918年、テイラーはモントリオールに移り、パートタイマーとして学費を稼ぎながらマッギル大学に通学した[4]。この年流行したスペイン風邪のためにマッギル大学も翌冬まで閉鎖されていたが、再開されるとテイラーも復学し、1922年に機械工学の理学士号を取得して卒業した[5]。テイラーはこのマッギル大学在学中に両面に焼き目をつけるトースターを発明し[1]、その特許をトーマス・デイビッドソン・マニュファクチュアリング社に製品ひとつにつき40セントのロイヤリティをつけて売却した[6]。また、在学中から工学の追及はしたくないと考え、それよりもビジネスや経済により興味を抱いていった[7]

大学卒業後、テイラーはオタワに帰り、そこでローリー・ハートという人物とともにオタワ-ウェストボロ(英語版)間を走る2両編成のバスを運営した[8]。創業から1年後にテイラーとハートはこの路線を売却し、その後テイラーは父も務めていた投資証券会社マクラウド・ヤング・アンド・ワイラー社(現スコシアマクラウド)に入社した[9]
実業家として

テイラーの祖父チャールズ・マギーはオタワで成功した実業家であり、醸造乾物、運輸に興味を抱いていたという[10]。そのマギーが1918年に没すると、その家業は彼の兄弟、娘のキャリーとフローレンス(テイラーの母)に引き継がれた。1923年、テイラーはその家業のひとつで、父が社長を務めるブレイディング醸造所の取締役に就任した[11]

1920年代、テイラーのブレイディング醸造所はオンタリオ州にあったが、同州で発令されていた禁酒法のために製品を州内で販売できず、ケベック州で売るしかなかった[12]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:56 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef