エディ・マネー
[Wikipedia|▼Menu]

エディ・マネー
エディ・マネー(2013年)
基本情報
出生名Edward Joseph Mahoney
生誕1949年3月21日
出身地 アメリカ合衆国 ニューヨーク
死没 (2019-09-13) 2019年9月13日(70歳没)
ジャンルロックポップロックハードロック
職業歌手ソングライターマルチプレイヤー
担当楽器ボーカル、サックス、キーボード、ハーモニカ
活動期間1974年 - 2019年
レーベルコロムビア、Warrior
配偶者ローリー・ハリス
公式サイト ⇒www.eddiemoney.com

エディ・マネー[1](Eddie Money、1949年3月21日 - 2019年9月13日)は、アメリカシンガー・ソングライター。本名はエドワード・ジョセフ・マホニー。

1970年代から1980年代にかけて、「ベイビー・ホールド・オン」「天国行き超特急 (Two Tickets to Paradise)」「アイム・イン・ラヴ (Think I'm in Love)」「Shakin'」「テイク・ミー・ホーム・トゥナイト」「アイ・ウォナ・ゴー・バック」「WALK ON WATER」「The Love in Your Eyes」など11曲のトップ40ヒットがある。

ニューヨーク・タイムズ」紙の評論家ニール・ゲンズリンガーは彼を「労働者階級のロッカー」と呼び[2]AP通信のクリスティン・ホールは彼はハスキーヴォイスの持ち主であると述べた[3]

1987年、「Take Me Home Tonight」でグラミー賞の最優秀男性ロック・ヴォーカル・パフォーマンス部門にノミネートされた[4]

2019年9月13日、長年に渡る、喫煙に伴い発症した、食道がんによる合併症により、ロサンゼルスのケック病院にて死去。享年70歳。
ディスコグラフィ詳細は「:en:Eddie Money discography」を参照
スタジオ・アルバム

『噂のエディー・マネー』 - Eddie Money (1977年)

『ライフ・フォー・ザ・テイキング』 - Life for the Taking (1978年)

『プレイング・フォー・キープス』 - Playing for Keeps (1980年)

『ノー・コントロール』 - No Control (1982年)

『パーティの夜』 - Where's the Party? (1983年)

『キャント・ホールド・バック』 - Can't Hold Back (1986年)

『NOTHING TO LOSE』 - Nothing to Lose (1988年)

『ライト・ヒア』 - Right Here (1991年)

『ラヴ・アンド・マネー』 - Love and Money (1995年)

Ready Eddie (1999年)

Wanna Go Back (2007年)

脚注[脚注の使い方]^ 「エディー・マネー」の表記もある。
^ Genzlinger, Neil. “Eddie Money, 'Two Tickets to Paradise' Singer, Is Dead at 70”. The New York Times. https://www.nytimes.com/2019/09/13/arts/music/eddie-money-dead.html 
^ Hall, Kristin M. (2019年9月13日). “Eddie Money, 'Two Tickets to Paradise' singer, dies at 70”. Associated Press. https://apnews.com/dd4e6aeded69408c9efc4566661d009e 
^ Bertram, Scot (September 23, 2019). “Eddie Money, the Slightly Undersold Rock Artist”. National Review. https://www.nationalreview.com/2019/09/remembering-eddie-money-undersold-rock-artist/ 2019年9月25日閲覧。. 

外部リンク

公式ウェブサイト


Eddie Money - IMDb(英語)

エディ・マネー - オールミュージック

エディ・マネー - Discogs

典拠管理データベース
全般

FAST

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

フランス

BnF data

ドイツ

アメリカ

芸術家

グラミー賞

MusicBrainz

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、歌手に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:音楽/PJ芸能人)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef