エディ・コンスタンティーヌ
[Wikipedia|▼Menu]

Eddie Constantine
エディ・コンスタンティーヌ

本名エドワード・コンスタンティノフスキー
(Edward Constantinowsky)
生年月日 (1917-10-29) 1917年10月29日
没年月日 (1993-02-25) 1993年2月25日(75歳没)
出生地 アメリカ合衆国 カリフォルニア州ロサンゼルス
死没地 ドイツ ヴィースバーデン
職業俳優歌手
ジャンル音楽映画
表示

エディ・コンスタンティーヌ(Eddie Constantine、本名エドワード・コンスタンティノフスキー、Edward Constantinowsky、1917年10月29日 ロサンゼルス - 1993年2月25日 ヴィースバーデン)は、在外在住アメリカ人の俳優歌手で、ヨーロッパでキャリアを送った。
来歴・人物

1917年10月29日、アメリカのカリフォルニア州ロサンゼルスに生まれる。父はロシア人オペラバリトン歌手であった。音楽を学び、ハリウッドで映画のための歌手をやっていた。1943年、ニューヨークに行き、ラジオシティ・ミュージックホールで歌う。1949年にはバレリーナと結婚し、フランス・パリエディット・ピアフのオペレッタ『La p'tite Lili』に出演した。

1950年代、フランスでスターになり、もっとも知られているのはハードボイルド探偵/シークレット・エージェント「レミー・コーション」役(ピーター・チェイニイ原作小説より)であり、それは『Cet homme est dangereux』(英題Dangerous Agent、監督ジャン・サシャ、日本未公開、1953年)、『左利きのレミー Lemmy pour les dames』(監督ベルナール・ボルドリー、1961年)、『A toi de faire ... mignonne』(監督ベルナール・ボルドリー、日本未公開、1963年)といったフレンチ・Bムービーである。

コンスタンティーヌの典型的な役どころは、人当りのいい語り口で、誘惑的な口先のうまい男であり、しばしばお笑いのために演じるところである。たまたまフランス市民になってしまったコンスタンティーヌは、フランス、ドイツといったヨーロッパのいくつかの国、アフリカでも同様に、偉大なる大衆性をたのしんだ。彼はいくつかのヒット曲も吹き込んでいる。

もっとも偉大なる作品はジャン=リュック・ゴダール監督の『アルファヴィル』(1965年)で、彼はレミー・コーションの役を(さらにもっとラディカルな終焉へと)再演した。コンスタンティーヌのフランスでの興行成績アピールは、1960年代中盤には弱まり、彼はたまたまドイツへ移動し、性格俳優として仕事をした。コンスタンティーヌは自分の俳優としてのキャリアをけっしてシリアスには訴えず、彼は自分自身を本職は歌手であると捉えていたようだ。

1991年には来日し、長尾直樹監督の日本映画『東京の休日』に出演。同年、ゴダールの実験映画『新ドイツ零年』で、彼は最後のレミー役をやることになった。彼の最後の特筆すべき出演作は、ラース・フォン・トリアー監督の『ヨーロッパ』(1991年)であった。

1993年2月25日、ドイツ・ヘッセン州ヴィースバーデンで心筋梗塞で死去した。75歳没。
脚注
外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、エディ・コンスタンティーヌに関連するカテゴリがあります。


エディ・コンスタンティーヌ - allcinema

エディ・コンスタンティーヌ - KINENOTE

Eddie Constantine - インターネット・ムービー・データベース(英語)

Eddie Constantine - Discogs

Eddie Constantine - BiFi 仏語


更新日時:2017年9月16日(土)02:14
取得日時:2018/09/17 21:21


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:7286 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef