エスパー魔美
[Wikipedia|▼Menu]

.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}

藤子不二雄連載) > 藤子・F・不二雄著作) > エスパー魔美

藤子不二雄 > アニメ > エスパー魔美

エスパー魔美
ジャンル少年漫画
漫画
作者藤子不二雄
(藤本単独作。独立後の
1988年からの単行本などの名義は
藤子不二雄?を経て
藤子・F・不二雄
出版社小学館
掲載誌マンガくん→少年ビッグコミック
月刊コロコロコミック(再掲載)
巻数TC・FF:全9巻
文庫:全6巻
F全:全5巻
話数全62話
アニメ
原作藤子不二雄
(独立後の1988年からの名義は
藤子不二雄?を経て
藤子・F・不二雄
監督原恵一
シリーズ構成桶谷顕
音楽田中公平
製作テレビ朝日旭通信社
シンエイ動画
放送局テレビ朝日系列
放送期間1987年4月7日 - 1989年10月26日
話数119話+スペシャル1話
ドラマ
監督田中健二
制作NHK名古屋放送局
放送局NHK教育テレビジョン
放送期間2002年1月5日 - 2002年3月23日
話数12話
テンプレート - ノート

『エスパー魔美』(エスパーまみ)は、藤子不二雄の藤本弘(のちの藤子・F・不二雄)による日本漫画、またそれを原作としたテレビアニメテレビドラマ
概要

漫画雑誌『マンガくん』の創刊号(1977年1月10日号。1976年12月発売。1976年は昭和51年)から1978年まで連載され、『マンガくん』が『少年ビッグコミック』に改題された後は不定期に掲載、1983年(昭和58年)に最終回を迎えた。なお、本作品の原型として1974年に発表された短編『赤毛のアン子』(別題『アン子大いに怒る』)がある。漫画作品はすべて藤子不二雄名義で発表された藤本弘(独立後は藤子・F・不二雄)の単独執筆作。

オバケのQ太郎』から始まった生活ギャグ路線が曲がり角に来たという作者の判断から描かれた作品であり、

主人公を女の子にする。

超能力を持たせる。ただし、ごくささやかな力に限定する。

活躍の場を大人の世界にする。そのため主人公の年齢を中学生に引き上げる。

主人公の性格、生活環境を、なるべく平凡なものとする。

を旨としている[1]。なお、藤子不二雄のアシスタントを務めたえびはら武司によると、えびはら武司のお色気漫画『まいっちんぐマチコ先生』(当時は藤子タッチのお色気漫画といわれた)のヒットによって藤子不二雄の漫画には色気がないという評価が立ったことから、お色気漫画を描いてみようかと思い立ったことも執筆の動機にあると述べている[2][3]。なお、主人公である魔美の裸シーンを描くために筆者はSMクラブに通って勉強したとのこと[2]

上記の理由から主人公たちの年齢が中学生であり、他の子供向けの藤子作品より若干上になっている。新基軸は成功を収め、21世紀に至るまで版を重ねる作者の代表作の一つとなった。

1987年(昭和62年)4月からテレビ朝日系列でアニメ化された。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:196 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef