エストニアの国鉄
[Wikipedia|▼Menu]

エストニア国鉄(エストニア語: Eesti Raudtee)はエストニア国有の鉄道会社である。
概要

エストニアの独立後間もない1992年1月1日に設立され、691kmの広軌(1,520mm)路線を有する。2014年以降国内の旅客列車はエルロンが運行している。
路線

2014年現在、以下の路線を有する[1]

タリン - タパ - ナルヴァ:209.6km

サンクトペテルブルクとパルディスキをタリンおよびナルヴァ経由で結ぶ路線として1870年に開業した。タリン - アエグヴィードゥ間、タリン - タルトゥ間、タリン - ラクヴェレ間およびタリン - ナルヴァ間にはエルロンによって旅客列車が運行されている。モスクワおよびサンクトペテルブルクへの国際列車はGoRailが運行しいている。


タリン - ケイラ - パルディスキ:47.7 km

タリン - パースキュラ間、タリン - ケイラ間、タリン - パルディスキ間およびタリン - クローガランナ間にはエルロンによって旅客列車が運行されている。


ケイラ - リーシペレ:24.4 km

1905年にケイラ - ハープサル間を結ぶ路線として開業した。リーシペレ - ハープサル間は2004年に廃止された。タリン - リーシペレ間にはエルロンによって旅客列車が運行されている。


タパ - タルトゥ:112.5 km

1877年開業。タリン - タルトゥ間およびタルトゥ - ヨゲヴァ 間にはエルロンによって旅客列車が運行されている。


タルトゥ - ヴァルガ:82.5 km

1887年開業。エストニアのヴァルガからラトビアヴァルカへ繋がる国際連絡路線である。タルトゥ - ヴァルガ間の旅客列車はエルロンが、ヴァルガ - リガ間の旅客列車はラトビア国鉄が運営している。


タルトゥ - ペチョールィ:83.5 km

1929年から1931年にかけて建設され、コイドゥラ駅がロシアとの国境駅である。タルトゥ - コイドゥラ間にはエルロンによって旅客列車が運行されている。


ヴァルガ - ペチョールィ:91.5 km

リガ - プスコフ間を結ぶ路線の一部として1889年に開業した。現在は貨物専用線であり旅客列車は運行されていない。


脚注^Stations and distances of Estonian Railways 2014

外部リンク

エストニア国鉄公式ホームページ










ヨーロッパ国鉄
西ヨーロッパ

オーストリア

オランダ

スイス

ドイツ

フランス

ベルギー

モナコ

リヒテンシュタイン

ルクセンブルク

東ヨーロッパ

ウクライナ

スロバキア

チェコ

ハンガリー

ブルガリア

ベラルーシ

ポーランド

モルドバ

ルーマニア

ロシア

南ヨーロッパ

アルバニア

アンドラ

イタリア

北マケドニア

ギリシャ

クロアチア

サンマリノ

スペイン

スロベニア

セルビア

バチカン

ボスニア・ヘルツェゴビナ

ポルトガル

マルタ

モンテネグロ

北ヨーロッパ

アイスランド

アイルランド

イギリス

エストニア

スウェーデン

デンマーク

ノルウェー

フィンランド

ラトビア

リトアニア

その他

沿ドニエストル共和国

コソボ

自治領等

アゾレス諸島

オーランド諸島

ガーンジー

ジブラルタル

ジャージー

スヴァールバル諸島

フェロー諸島

マン島

ヤンマイエン島

各列内は五十音順。
バチカンは国際連合非加盟。
「その他」は国家の承認を得る国が少ない、または無い国であり、国際連合非加盟。国家承認を得た国連非加盟の国と地域の一覧独立主張のある地域一覧も参照。

国連による世界地理区分によればカザフスタンキプロストルコはヨーロッパに含まれない。


ロシアはアジアに分類されることもある。
関連カテゴリ:Category:大陸別の鉄道 Category:各国の鉄道

典拠管理データベース

VIAF


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef