エスカベッシュ
[Wikipedia|▼Menu]
ヨコシマサワラのエスカベシュ

エスカベシュあるいはエスカベチェ(Escabeche)は、地中海料理の一種である。目次

1 概要

2 関連項目

3 出典

4 外部リンク

概要

魚のマリネの一種。揚げるか茹でた魚を用いる。スペインでは、鶏、ウサギ、豚肉のエスカベシュもある。スペイン・ポルトガル中央アメリカ南アメリカでは一般的な料理で、カタルーニャプロヴァンスフィリピンでも人気がある。この料理の影響はアジア・太平洋でも見られる。マリネした後は通常一晩以上、冷蔵庫で冷やされる。マリネ液の酸としてはを使うことが多いが、柑橘類の果汁を用いることもある。エスカベシュは、マグロカツオイワシ等の缶詰または瓶詰めで保存された魚を用いて作ることもある。新世界では、魚や肉よりもキャッサバや料理用バナナ、鶏の砂嚢プエルトリコ)、ハラペーニョメキシコ)等を具材にすることが多い。エスカベシュという言葉はペルシア語が起源で、ムーア人による遠征の際にスペインに伝えられた。この言葉は、甘酸っぱいソースを使って作る肉料理の名前al-sikbajに由来する。

この料理は、ジャマイカではescoveitchまたはescoveechとして知られる。酢、タマネギハヤトウリニンジン、スコッチボネット(トウガラシ)から作られるソースに一晩漬けて作られ、伝統的な朝食となる。またイタリアではescabecioやscapece、savoro、ギリシア(特にイオニア諸島)ではsavoro、北アフリカではscabetcheと呼ばれる。

ブラジルには、鶏、タマネギ、スパイスから作るescabecheと呼ばれるスープがあるが、別の料理である。
関連項目

セビチェ

南蛮漬け

出典

Etymology from Medieval Arab Cookery by Maxime Rodinson, A.J. Arberry & Charles Perry. ISBN 0-907325-91-2
外部リンク

Details on etymology and recipe of al-sikbaj

Green bananas in escabeche (Guineitos en escabeche)

Jalapenos en escabeche


更新日時:2019年3月10日(日)08:12
取得日時:2020/05/29 23:57


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:5181 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef