エコロ
[Wikipedia|▼Menu]

ベルギー政党エコロ
Ecolo
共同党首Rajae Maouane
 Jean-Marc Nollet
成立年月日1980年
本部所在地 ベルギー ナミュール
代議院議席数13 / 150   (9%)(2019年5月26日
元老院議席数5 / 60   (8%)(2019年5月26日
政治的思想・立場緑の政治
国際組織グローバルグリーンズ
欧州緑の党
公式サイト ⇒www.ecolo.be
テンプレートを表示

エコロ(Ecolo)はベルギー政党フランス語圏のワロン地域を基盤とする環境政党である。「エコロ」は通称で、正式な名称は「運動エコロ」(Mouvement Ecolo)である[1]

ヨーロッパレベルでは欧州緑の党の、世界レベルではグローバルグリーンズのメンバーとなっている。
概要

1980年8月、前年1979年の欧州議会選挙において「緑の候補者リスト」を組織したワロン地域のエコロジー運動のグループを主体として結成[2]。翌1981年の選挙では「違った政治を進めよう」をスローガンに掲げ、初めて国会に議席を獲得した。2019年現在、下院である代議院では150議席のうち13議席を、上院である元老院では71議席(王族を含まない)のうち5議席を占めている。またワロン地域議会、ドイツ語共同体議会にも進出している。

1986年に入ると、キリスト教政党と自由主義政党による連立政権への閣外協力の是非、運動の目標と組織の在り方をめぐる派閥対立、メンバーの大量脱退と国会議員減少に因る党財源減少の問題で危機に陥り、1989年の欧州議会選挙と1991年の総選挙で党勢が回復するまで、停滞を余儀なくされた[3]

1999年から2003年まではフラームス自由民主ヒー・フェルホフスタットが率いる連立政権(第1次フェルホフスタット内閣(英語版))に加わり、2名の大臣(モビリティー大臣、エネルギー・持続可能な開発担当閣外大臣)を輩出した。

2010年の総選挙(英語版)ののち、各党は連立政権をなかなか形成できず、535日にわたって政権ができないなど政局は混迷したが、最終的に成立したワロン系社会党エリオ・ディルポ党首が率いる連立政権には参加せず、野党となった。2014年の総選挙(英語版)ののち成立したシャルル・ミシェルによる連立政権にも参加せず、野党に留まっている。

2019年の総選挙(英語版)では代議院の議席数を6議席から13議席に倍増させた。選挙後の政党間協議は難航したが、選挙から16か月後にアレクサンダー・デ・クローを首班とするデ・クロー内閣が成立すると、連立与党(7党)に加わった。3名の大臣(モビリティー大臣、環境・気候・持続可能な開発・グリーンディール大臣、機会の均等・ジェンダー平等・多様性担当閣外大臣)を輩出している[4][5]

国内ではオランダ語系のフラマン語圏であるフランデレン地域の環境政党「フルン」と密接な関係を保っており、代議院では統一会派を組んでいる。
脚注^ 白井和宏 訳『変貌する世界の緑の党』緑風出版、2013年、127頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-8461-1320-9。 
^ 前掲書、127頁
^ 前掲書、128頁
^ “Composition of the Belgian federal government”. Belgium.be. 2022年2月19日閲覧。
^ “ジェトロ「ビジネス短信」添付資料”. 日本貿易振興機構 (2020年10月6日). 2022年2月19日閲覧。

参考文献

白井和宏 訳『変貌する世界の緑の党 草の根民主主義の終焉か?』
緑風出版。 

外部リンク

党公式サイト
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、政治に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますポータル 政治学/ウィキプロジェクト 政治)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集

この項目は、ベルギーに関連した書きかけの項目です。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef