エクセドラ
[Wikipedia|▼Menu]
後期ローマの個人宅の遺跡。床が残っている部分がエクセドラ。部屋の他の部分は失われており、その床の断面から床下暖房設備が見えている。

エクセドラ(exedra)は建築物における半円形の部分で、その上部は半ドームになっていることが多く、一般に建物の正面にある。ギリシア語で「ドアの外の座席」を意味し、柱廊に面した部屋で湾曲した背もたれの高い石造りのベンチに取り囲まれていて、哲学的会話に最適な場所だった。また、列柱の途中の湾曲した部分をエクセドラということもあり、半円形の座席が置かれていることもある。

典型的なエクセドラは、湾曲した壁に沿って石造りのベンチを設置している。独立したエクセドラには元々は青銅の肖像彫像が置いてあり[注 1]、ギリシア文明の建築物としては典型的である[1]。例えばデロス島エピダウロスといった聖域や聖地によく見られた。古代ギリシアのエクセドラは、都市国家アゴラに関連して建設されることもあった。例えば、プリエーネー(en)のアゴラに見られる。
ローマ建築

ローマ帝国期のローマ建築でもエクセドラはよく見られる。ネロドムス・アウレアにはエクセドラが多用されていて、それによってパーティルームの容積を増やしていた。それまで個人の邸宅でエクセドラや半ドームを見たことがなかったため、ローマ市民がネロの宮殿に驚かされる一因となった。エクセドラは通常、公共の建築物にあった。ローマのギュムナシオンで雄弁家や哲学者が議論を戦わせた場所はエクセドラであり、彼らが集まる列柱郭に面してあった。バシリカには入り口の反対側の奥に大きめのエクセドラがあり、いくつか段があって、裁判などを行う際に政務官らがそこに座って傍聴した。この場所をラテン語で tribuna と呼び、壁を背にして床が高くなっている場所(エクセドラになっていることが多い)をtribuneと呼ぶようになった。
ローマ以後の使用エルミタージュ美術館にあるエクセドラ。レオ・フォン・クレンツェ新古典主義様式の部屋として採用した。(ロシア サンクトペテルブルク

ローマ帝国の滅亡後もエクセドラは様々な建築に採用されている。ビザンティン建築ロマネスク建築では、エクセドラからアプスへ発展した。後期ビザンティン建築で複雑な設計がなされるようになると、エクセドラという用語はアプスの周囲の二次的なアプスや壁龕を指すようになった(conchと呼ぶ場合もある)。エクセドラを採用した建築として有名なものとして、ドナト・ブラマンテバチカン宮殿の拡張を行った際のコルティレ・デル・ベルヴェデーレ(en) がある。

イスラム建築では、エクセドラはミフラーブとなった。

バロック建築新古典主義建築でもエクセドラを使っていた。バロック(例えば、コルトーナの Villa Pigneto)では陰影の演出のため、新古典主義では壁の高さが段階的に高くなっていくことを強調するためにエクセドラを利用した。バロック期のエクセドラは従来のものより小型化しており、その典型例がトレヴィの泉の中央にあるネプトゥーヌス像を設置した壁龕である。

新古典主義の建築家ロバート・アダムやその後継者らは、室内のエクセドラを多用した。18世紀には、庭園にエクセドラ状の壁を設けて、庭に区切りをつけることが流行した。例えば、ベルトン・ハウス(en) や ウェスト・ウィコム・パーク(en) に見られる。
脚注[脚注の使い方]
注釈^ エクセドラに像があったことは、碑銘と土台の痕跡でのみ判明している。

出典^ Suzanne Freifrau von Thungen, Die Freistehende Griechische Exedra (Mainz:Zabern) 1994. Reviewed by Christopher Ratte in American Journal of Archaeology 101.1 (January 1997:181-182); Von Thungen は163のエクセドラを掲載している。










庭園園芸ガーデニング
ガーデニング

園芸療法

園芸用語

オーガニック・ガーデニング

ガーデンデザイン

CADによるガーデンデザイン


クラインガルテン

貸し農園

コロニヘーヴ

市民農園


コミュニティ・ガーデニング (en)

自然景観

持続可能なガーデニング (en)

樹木園

植栽


森林ガーデニング (en)

スクエア・フット・ガーデニング (en)

ゼリスケーピング (en)

バタフライ・ガーデニング (en)

花ゲリラ

フードスケープ (en)

フレンチ・インテンシブ・ガーデニング (en)

レイズドベッド (en)

庭園の種類
庭園の形式一覧 (en)

庭園史

歴史的庭園

アジアの庭園

イスラーム庭園

ペルシャ式庭園

ムガル庭園

ビザンチン庭園

チャハルバーグ/四分庭園(en)

楽園の庭 (en)


日本庭園

浄土式庭園

書院造庭園

回遊式庭園

枯山水

大名庭園

露地

坪庭

日本国外の日本庭園


韓国の庭園史 (英語版)

中国庭園

四川庭園 (英語版)

蘇州古典庭園

嶺南庭園 (英語版)


イギリス

庭園一覧 en

イギリス式庭園

スコットランドの庭園史 (en)


イタリア式庭園

フランス

フランス式庭園

フランス風景式庭園

フランス・ルネサンス庭園 (英語版)


オランダの庭園史 (英語版)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:34 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef