エキスポ・ライン
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、カナダ・バンクーバーの鉄道路線について説明しています。ロサンゼルス・メトロの鉄道路線については「ロサンゼルス郡都市圏交通局エクスポライン」をご覧ください。

エキスポライン
Expo Line
基本情報
カナダ
所在地バンクーバー
種類ラピッド・トランジット
路線網バンクーバー・スカイトレイン
起点ウォーターフロント駅
終点キングジョージ駅
プロダクションウェイ・ユニバーシティ駅
駅数24
1日利用者数289,460
開業1985年12月11日
運営者トランスリンク
路線諸元
路線距離36.4 km
軌間1,435 mm (標準軌)
電化方式第三軌条方式リニアモーター
最高速度90 km/h
テンプレートを表示

エキスポライン(英語: Expo Line)は、カナダバンクーバーにあるトランスリンクが運営するバンクーバー・スカイトレイン路線である。ウォーターフロント駅からキングジョージ駅を結ぶ本線と、途中のコロンビア駅からプロダクションウェイ・ユニバーシティ駅を結ぶローヒード支線がある。
概要

バンクーバーの中心にあるウォーターフロント駅からキングジョージ駅までを結ぶスカイトレインとして、1986年開催のバンクーバー国際交通博覧会に合わせて1985年に開業した。2002年にミレニアムラインが完成するまでは、路線名は付かずにスカイトレインと名乗っていた。バンクーバーの中心街から大規模ショッピングセンターのあるメトロタウン、高層住宅が立ち並ぶバーナビーと歴史的な都市のニューウエストミンスターを通り、バンクーバー最大の衛星都市であるサレーを結ぶ路線である。

ウォーターフロント駅からスタジアム・チャイナタウン駅までのバンクーバー中心部(ダウンタウン)では地下を走るが、その他の大部分は高架を走る事が、スカイトレインの命名理由となっている。ミレニアムラインのエバーグリーン延伸区間が開通する以前は、始発のウォーターフロント駅から途中のコロンビア駅までミレニアムラインが乗り入れていたが、開通後はミレニアムラインの乗り入れが廃止され、エキスポラインはウォーターフロント駅からキングジョージ駅とコロンビア駅からプロダクションウェイ・ユニバーシティ駅までの2支線に分かれた運行となった。

また、終点のキングジョージ駅からラングリー市方面への延伸が検討されている。
年表

1985

エキスポライン ウォーターフロント駅 - ニューウエストミンスター駅間開業
[1]


1989

コロンビア駅 に拡張[2]


1990

スコットロード駅 に拡張[3]


1994

キングジョージ駅 に拡張[4]


駅営業キロ開通年接続路線、施設方式
ウォーターフロント駅 (Waterfront Station)0.01985年■カナダライン、■ウエストコーストエクスプレス、■シーバス
ギャスタウンバンクーバー・ハーバー水上空港カナダプレースブリティッシュコロンビア工科大学ハーバーセンター地下
バラード駅 (Burrard)0.851985年地下
グランビル駅 (Granville)1.141985年バンクーバー美術館バンクーバー公共図書館地下


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:42 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef