エキスポタワー
[Wikipedia|▼Menu]

エキスポタワー

情報
用途展望台、電波塔
設計者菊竹清訓建築設計事務所[1]
施工大成建設・大林組・鹿島建設・清水建設・竹中工務店[1]
建築主日本万国博覧会協会
管理運営日本万国博覧会協会
構造形式鉄骨造
建築面積176.736[2] m²
延床面積3,163.37 m²
状態解体
階数地上13層(39階分)・地下3層(2階分)[1]
高さ127m[3][1]
着工1968年7月26日[1]
竣工1970年2月28日[1]
開館開所1970年3月14日開館
1990年9月30日閉館
解体2003年3月15日解体完了[3]
所在地大阪府吹田市千里万博公園
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度48分13.7秒 東経135度31分56.6秒 / 北緯34.803806度 東経135.532389度 / 34.803806; 135.532389 (エキスポタワー)座標: 北緯34度48分13.7秒 東経135度31分56.6秒 / 北緯34.803806度 東経135.532389度 / 34.803806; 135.532389 (エキスポタワー)
テンプレートを表示

エキスポタワー (Expo Tower) は、大阪府吹田市万博記念公園にかつて存在した高さ127メートルの展望塔1970年に開催された日本万国博覧会(大阪万博)のランドマークとして建設された。建設費は8億1302万円[1]

老朽化が激しく、2002年8月から2003年3月にかけて解体・撤去された[3]

エキスポタワーは、シンボルタワーとして日本万国博覧会協会が建てたが、万博開幕から解体まで、エキスポランドの付帯施設となっており施設番号はエキスポランド施設を示す800番台の801番だった[4]
特徴

日本庭園入口を北端に、万博美術館・お祭り広場・太陽の塔・万国博協会ビルと、会場内を南北に伸びる都市軸(シンボルゾーン)の南端部海抜65 mの丘に位置する[1]

一辺10.8 mの正三角形に立てられた垂直に伸びる3本の主柱を中心にした立体トラス構造とし高さ60 mから85 mの中間部にメタボリズム理論に基づいた直径10 m・重量30 tの大型キャビン4個と直径7 m・重量20 tの小型キャビン3個からなる当時の未来の住居モデルであった鋼管と球を組み合わせた54面の多面体キャビンをエレベーターホール・展望室・展示室・貴賓室・機械室・指令室として設置[3][5][1][2]。3本の主柱の真ん中には分速180 mの30人乗りエレベーターを2基設けたが[1]、囲いを設けなかったために雨水にさらされ傷みやすくなっていた。
歴史

1966年10月に展望台を含むランドマーク建設計画が表面化し[6]、当初案では高さ130 mから180 mの回転展望台・ロープウェイ乗降駅を設け1967年度より着工し開催2年前に完成させ万博開催へ向けての広告塔としての役割を持たせるとした[6]

その後1967年4月に万博会場計画の立案に携わった丹下健三ら13名の建築家による高さ400 mの案が提出されたが予算不足から万博協会は難色を示し、代替案として6月三菱グループが350 mから380 m級の回転展望台付きタワーの建設と会期中の万博協会への無償貸与を申し入れ、万博協会は4月に申し込んだ三菱のパビリオン出展を取り消さない事を条件に受け入れた[6]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef