エウメニデス
[Wikipedia|▼Menu]

「Erinyes」はこの項目へ転送されています。アドベンチャーゲームについては「Erinyes (ゲーム)」をご覧ください。

エリーニュス(古代ギリシャ語: ?ριν??, Er?nys)は、ギリシア神話に登場する復讐の女神たちである。複数形でエリーニュエス(古代ギリシャ語: ?ριν?ε?, Er?nyes)、またはフューリズ(Furies)とも称する。日本語では長母音を省略してエリニュス、エリニュエスとも呼ぶ。

古くは数が不定で、多数からなる女神であったと考えられるが、後代の神話では、アレークトー(止まない者)、ティーシポネー(殺戮の復讐者)、メガイラ(嫉妬する者)の三女神に整理された。親殺しや偽誓の罪に対する「復讐の女神たち」として知られる。神話上の系譜ではティーターンに属し、オリュンポスの神々とは異なる祭祀を受けた。
目次

1 概説

2 ローマ神話での対応

3 出典

4 関連項目

概説 オレステースを責める復讐の三女神 (ウィリアム・アドルフ・ブグロー/絵, 1862)

神話によればクロノスウーラノスを襲って去勢したとき、ウーラノスの傷口から血が大地母神の上にしたたり落ち、そこからエリーニュスとメリアスたちが生まれたという。メリアスは、トネリコのニュムペーである(複数形はメリアデス)。

エリーニュスは冥府にあるエレボスに住み、頭髪は、頭は、身体は炭のように黒く、コウモリの翼を持ち、血走った目をした老女の姿をしている。手には青銅の鋲のついた鞭を持ち、これで打たれた者はもがき苦しんだ末に死ぬ。エリーニュスたちは恐るべき女神であり、本当の名前を出すことははばかられるため、エウメニデス(慈しみの女神たち)と呼ばれる。

エリーニュスが三相一体の女神であることは、コレーデーメーテールペルセポネー、あるいはアルテミスセレーネーヘカテーなどと同様、一柱の女神が三様の姿をとることに相応している。初期には、母親に対する侮辱や暴行に対する復讐を司っていたと考えられ、訴えに応じて町から町へ、国から国へと罪を犯した者を追跡し、情け容赦なく罰する神と考えられた。時代が下ると、若者の老人に対する無礼、主人の客人に対する非礼、権力者の嘆願者に対する横柄な態度などについても、追及するようになった。

ギリシア神話のよく知られるエピソードでは、母イオカステーの死の原因となったオイディプースをいじめ殺し、テーバイ攻めの七将の伝説で母エリピューレーを殺したアルクマイオーンや、トロイア戦争後にクリュタイムネーストラーを殺したオレステース(オレステースが殺したのは情夫のアイギストスだけで、クリュタイムネーストラーは裁判にかけたともいわれる)を追跡して狂気に追いやった。

エリーニュスの信仰は特にアテーナイに広がっているが、アテーナイにあるアレイオス・パゴスの近くに彼女たちの神殿があった[1]
ローマ神話での対応

ローマ神話においては、フリアエ(Furiae, 「狂乱」を意味するフロールが語源[2])またはディーラエ(Dirae)を、エリーニュスに対応させた。

アエネーイス』第4巻の注釈の中でセルウィウスは、復讐の女神たちが棲む領域で異なる呼び名となると述べ、地上ではフリアエ、冥界ではエウメニデス、天上ではディーラエになるとした。
出典^ フェリックス・ギラン『ギリシア神話』 青土社 1982年、255頁。
^ マイケル・グラント、ジョン・ヘイゼル 『ギリシア・ローマ神話事典』 大修館書店 1988年、156頁。

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、エリーニュスに関連するカテゴリがあります。


フューリー

ネメシス

オレステイア

三相女神










ギリシア神話
神々

オリュンポス十二神

ゼウス

ヘーラー

アテーナー

アポローン

アプロディーテー

アレース

アルテミス

デーメーテール

ヘーパイストス

ヘルメース

ポセイドーン

ヘスティアー

ディオニューソス

ティーターン神族

ティーターン十二神

オーケアノス

コイオス

クレイオス

ヒュペリーオーン

イーアペトス

クロノス

レアー

テイアー

テミス

ムネーモシュネー

ポイベー

テーテュース

ティーターンの後裔
ヘーリオス

セレーネー

エーオース

アストライオス

レートー

アステリアー

ペルセース

アトラース

プロメーテウス

エピメーテウス

メノイティオス

パラース

ポースポロス

ヘスペロス

ヘカテー


原初の神々
カオス

ガイア

タルタロス

エロース

エレボス

ニュクス

アイテール

ヘーメラー

ウーラノス

ウーレアー

ポントス

クロノス

その他の神々
ヘカトンケイル

キュクロープス

ハーデース

ペルセポネー

エリーニュス

エリス

アーテー

アドラステイアー

ネメシス

ビアー

ニーケー

クラトス

ゼーロス

アナンケー

アパテー

タナトス

ヒュプノス

ヘスペリス

ピロテース

オネイロス

エイレイテュイア

イーリス

ヘーベー

ムーサ

ホーラ

モイラ

カリス

アスクレーピオス

パーン

アリスタイオス

プリアーポス

ニュンペー
オーケアニス

ネーレーイス

ナーイアス

ドリュアス / ハマドリュアス

オレイアス

アルセイス

ナパイアー(英語版)

ランパス

プレイアデス

ヒュアデス

ニュシアデス

ヘスペリデス

ヘーリアデス

アマルテイア

トリーアイ

メリアス

メンテー

ダプネー

ブリトマルティス


怪物
テューポーン

ゴルゴーン

グライアイ

キマイラ

ケルベロス

オルトロス

ヒュドラー

ピュートーン

ラードーン

タロース

ゲーリュオーン

スキュラ

カリュブディス

スピンクス

セイレーン

ハルピュイア

ケンタウロス

ミーノータウロス

エンプーサ

モルモー

アルゴス

ラミアー

ダイモーン

エキドナ

スパルトイ

ステュムパーリデスの鳥

テルキーネス

サテュロス

英雄
ペルセウス

カドモス


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:28 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef