エイジ_オブ_エンパイア
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「AoE」はこの項目へ転送されています。その他の用法については「AOE」をご覧ください。

Age of Empiresジャンルリアルタイムストラテジー
対応機種Microsoft Windows, Windows Mobile, Classic Mac OS
開発元.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul{line-height:inherit;list-style:none none;margin:0;padding-left:0}.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol li,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul li{margin-bottom:0}

アンサンブルスタジオ

Definitive Edition: Forgotten Empires

発売元

マイクロソフト

Definitive Edition: Microsoft Studios

ディレクターブルース・シェリー(英語版)[1]
デザイナー

ブライアン・サリヴァン(英語版)[2]

リック・グッドマン(英語版)

プログラマーアンジェロ・ラウドン
音楽

スティーヴン・リッピー(英語版)

デヴィッド・リッピー

美術ブラド・クロウ
シリーズエイジ オブ エンパイア シリーズ
人数シングルプレイ, マルチプレイ
発売日1997年10月15日
エンジンGenie(英語版)
テンプレートを表示

『エイジ オブ エンパイア』(Age of Empires、略称:AoE)はアンサンブルスタジオが開発し、1997年10月15日にマイクロソフトが販売したリアルタイムストラテジーゲーム(戦略シミュレーション)。エイジ オブ エンパイア シリーズの第1作目。プレーヤーは複数の古代文明から1つを選んでその指導者となり、旧石器時代新石器時代青銅器時代鉄器時代に相当する4つの時代を通して自身の文明を発展させて、新しいユニットや改良されたユニットを手に入れ、最終的に他文明を滅ぼすなどの条件を満たして勝利を目指す。

1995年に設立された新興のアンサンブルスタジオは、カジュアルゲーマーの取り込みなどを企図して、歴史を題材としたリアルタイムストラテジーゲームの開発に着手した。当時、歴史を題材とした戦略シミュレーションゲームとしては『シヴィライゼーション』、SFやファンタジーを題材としたリアルタイムストラテジーとしては『ウォークラフト』といった成功した先駆者がある中にあって、歴史を題材としたリアルタイムストラテジーゲームで著名な作品はない状況であった。この狙いは成功し、批評家から好評で、売上もリアルタイムストラテジーゲームとして当時1位の記録を達成した。この人気を受けて1998年には拡張版『ライズ・オブ・ローマ(The Rise of Rome)』が発売され、さらにその後初代AoEと拡張パックをまとめた『ゴールドエディション(The Gold Edition)』も発売された。また、1999年には続編の『エイジ オブ エンパイアII』が発売された。2018年2月20日にリマスター版「Definitive Edition」が発売された。
ゲームプレイ

本作ではプレーヤーはわずか数人の狩猟採集民(町の人)から始めて、最終的に広大な鉄器時代の帝国へ文明を発展させていくことを必要とする[3]。勝利するためには新しいユニットや建物の建築、より高度なテクノロジーが必要であり、それらを獲得するためには資源(食料・木材・石・金)を集める必要がある。例えば伐採した木は新たに生えてこないように、ゲームの進行に応じてそれまでの資源が得られなくなるなど、資源の保全・確保も重要となる[4][5]

ゲームでは12種類の文明が利用可能であり、利用可能なテクノロジーやユニットの数にそれぞれ差異があるなど、個性を持つ。また、各文明には固有のテクノロジーがあり、ゲーム内においてすべてのテクノロジーを扱える文明は存在しない[6]

本作の主要な要素は4つの時代を経ることにある。これらは順番に、「石の時代」「道具の時代」「青銅の時代」「鉄の時代」である。時代を進めるには建物「町の中心」で行うことができ、進化するたびに新しいテクノロジー、武器、ユニットを手に入れることができるようになる[5][7]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:85 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef